【うそのような本当の話】子どもの「やる気」をアップする先生との〇〇とは。
今一番やってみたいことは「座禅」であるJUNです。
「いつか、時間ができたら。」と密かにその時を待っているのですが、まだまだ時が満ちる様子はありません。
早速の余談ですが、NBAのスター選手である、シャキール・オニールさんが17歳のときのこと。
自信を失くして合宿から帰宅。母親にはげまされたのですが、気持ちが落ち込んだままのオニールさんは、「いまは無理、あとで。」と答えたらしい。
その言葉を聞いた母親は、
「『あとで』が誰にでもあると思うな。」
と言い放ったそうです。
#才能の科学
その言葉で奮起したオニールさんは、ビッグプレーヤーの階段を登っていくのです。
本日は、そんな話題。
誰しも「やる気」は、上下するもの。
しかし、確かな「結果」を残したいのであれば「やる気」というのは、間違いなく必要不可欠となってきます。
そんな超絶大切なものが、「教師との〇〇」といった意外な条件で上がるというのですから、不思議なもの。
では、〇〇について書いていきますね。
▼子どもの「やる気」をアップする、教師との「〇〇」とは。
もったいぶって「〇〇」としましたが、ここで答え合わせ。
まさかの「〇〇」とは、
「関係性」
なのです!!
分かります。まだ「?」ですよね。
しかし、そんな難しいものではありません。
例えば、
といった、「私と同じ〇〇があること」で、なんと子どもの「やる気」がアップしてしまうことが分かっているのです。
これを確かめたのが、心理学者のグレッグ・ウォルトンさんとジェフリー・コーエンさん。
彼らは、イェール大学の学生に、数学の「解くことができない問題」を与えました。
ここからがおもしろいところ。
実験に参加する前に、「数学についての予備知識を与える」という名目で、ある文書を読んでもらったのです。
その文書の内容はあまり関係がなく、ある一部分だけがグループによって変更されました。
その一部分とは、「誕生日」だったのです!!
その結果は、さらにおもしろいことになっています。
なんと、
というから驚きですね。
具体的には、「誕生日が同じと知った学生」は、「解けない数学の問題」に対して、
「65%も長く取り組んだ!」
というのです。
解けないのにも関わらず、諦めることなく粘り強く取り組んだ健気な学生たち。その「やる気」の源泉は、「誕生日」という「つながり」だったのです。
さて、これを「学級」という場所に応用して考えてみましょう。
さすがに、「先生は誕生日がいっぱいあってね・・・。」というのは信用失墜行為でしょう。
だからこそ、子どもたちと世間話をする中で、
というように、何かしらの「関係性」を構築していくことは、馬鹿にできない手立てなのです。
もちろん、うそはいけません。
だからこそ、思い切って若者文化に触れるということも仕事の1つかもしれませんね!
▼まとめ。
本記事では、「子どものやる気をアップするのは、先生との関係性」という内容をまとめました。
「お気に入りの先生の担当授業だけ成績が上がる」なんて”あるある”状態も、この「関係性」のおかげかもしれません。
ぜひとも、上手に子どもたちとの「関係性」を築きつつ、子どもたちの「やる気アップ」につなげてくださいね。
▼「GLSサポーター」として一緒に活動しましょう!
僕たちの「GLS」は、皆様からの「サポート」で運営されています。
例えば、「子育て」や「教育」に興味・関心のある方は、「サークル参加」なんてのはいかがでしょう。
もちろん、週1回投稿される「GLSの活動記録」を読みつつ、「GLSが成長していく様子」を読んでいただけるだけでも構いません!!
さらに、「マガジン購読」でも子どもたちの活動を「サポート」することができます。
毎日、情報をシェアする中で、「おっ、これは、ちょっと賛否を呼びそうだ!」とか、「これは、ちょっと僕のバイアス強めだぞ!」という偏った内容を発信しております!
月1ではなく、思い立ったときに、ちょこちょこ書いておりますので、マニアックな情報をあたたかく受け入れてくれる方は、こちらをどうぞ。
ぜひとも、「子どもたちの未来への投資」をよろしくお願いします!!