見出し画像

【取扱注意】助ける?助けない?の判断は「人間性」ではなく「環境」である

「ルシファー」は天使から堕落して魔王と化しました。

本来「光をもたらす者」という意味であったのにもかかわらず、神の権威に逆らったため地獄へ追放されたのです。
#諸説あり

この話が意味している1つのことは、「善悪は表裏一体の紙一重」であるということ。

人間の世界でも、「なんであの人が…」、「そんな人だと思っていなかったのに」なんて声が聞かれたりしますよね。

では、「どこから見ても善良な市民がまさか!の行動をする」というのは、ぼくたちがその人の本質を見誤っていたということでしょうか?

実は、そうでもない。

神に気に入られていた天使が地獄行きになるように、ぼくたちが人間性を失ったような判断をしてしまう可能性は誰にでもあるのです。

そこにあるのは、「性格」ではなく「環境」の力。

では、環境の力がどれほどぼくたちの人間性を惑わせるのかを書いていきます。

取扱注意で読み進めてくださいね。

▼助ける?助けない?の判断は「人間性」ではなく「環境」の力

結論から申し上げます。

ぼくたち人間は、ある特定の「環境」に追い込まれることにより、正気の沙汰とは思えないような判断をしてしまうことがあるのです。

これは、ぼくがとかあなたがという小さな話ではなく、歴史的に見ても自明の理。

ちょっとばかり歴史を紐解いていけば、「同じ人間なのに信じられない!」という事実がぼろぼろ出てきます。

ただ、当時生きてきた人たちが特別ひどいという判断は間違い。

一歩判断をあやまれば、現代を生きているぼくたちでさえ同じような人間らしからぬ残酷さを発揮してしまうかもしれないのです。

この話を語る上で、わりとライトな例を1つご紹介します。

みなさんは「善きサマリア人」の実験をご存じでしょうか。

簡単に説明しますね。

善きサマリア人とは、イェルサレムからエリコへ向かう道の途中、苦しんでいる人を助けた人のことを指しています。

道徳の教科書的に言えば、「困っている人がいたら積極的に助けなさいよ!」という聖書の教え。

「この話をビデオ収録したいから手伝って!」というお願いをプリンストン神学校で牧師になるために勉強をしている学生にしました。

そんな説明を受けた学生たちは、ビデオ撮りのために収録センターへ移動することを促されたのです。

そして、事件は起こりました。

学生が移動する途中にひどく苦しんでいる人と遭遇したのです。

もちろん、これは実験であり、「善きサマリア人について理解している神学生が助けるか助けないか」を観察されていました。

結果は、驚くべきものでした。

なんと、

「90%の学生が助けなかった」

というのです。

ちょっと前に善きサマリア人の話を復習したにもかかわらず、ほぼほぼ苦しんでいる人の隣をスルーしたのです。

あなたは、この学生がたちがひどいと思いますか?

この結果には、からくりがありました。

助けなかった学生たちには、ある呪文がかけられていたのです。

その呪文とは、

「収録時間に遅れているから急いでください!」

というものでした。

そう、学生たちはとにかく急いでいたのです。

「それだけで?」と思いますよね。

残念なことに、人間は自分に余裕がない状態だと周囲に対してひどく冷淡に見える反応を返してしまうことがあるのです。

この実験がぼくたちに教えてくれたことは、

「人間は、心の余裕を欠くことで、よい判断がとれなくなってしまう」

ということ。

逆に言えば、

「やさしさを発揮できない行動をした人が心の底から冷酷な人間だとは言い切れない」

ということ。

そう、ぼくたちに必要なのは「心の余裕」。

あまりにも余裕がない日常を送っていると、ちょっとしたやさしさを発揮できず、自分が思っている以上に周囲の人に対してひどい対応をしてしまうかもしれないのです。

▼まとめ

本記事では、「やさしさを発揮するには、やっぱり心の余裕だよね」という内容をまとめました。

完全に余談ですが、子どものお手本となる宿命を授かった先生たちも、子どもには見せられないような判断をして、逆風にさらされることがありますよね。

もしかしたら、先生という職業がブラックすぎるが故、心の余裕を欠いたところから地獄が始まっているのかもしれません。
#なにこの怖い終わり方



▼コミュニティメンバー募集

「子どもと大人が夢を共有する地域の居場所」としてオープンしたピースカフェ。そこでの試行錯誤を記事として週1で配信しております。

ぜひとも、子育てや教育に興味のある方は、このメンバーシップで意見交流しましょう。

もちろん、「ピースカフェ」へのリアル参加も大歓迎です!!

ここは、やさしい居場所!

最後にお知らせ。不登校をチャンスに変える本、『不登校の教科書』をリリースしました。

kindleでダウンロードできますので、ぜひ✨
👉https://amzn.to/43zvMs6

30分でさくっと読めます!



いいなと思ったら応援しよう!

JUN🧩1年後の自分の「居場所」をつくる情報発信中!
いただいたサポートは、地域の「居場所」へ寄付させていただきます!