
送迎車にて♪
今日は月に1度の定期通院の日。
施設から最寄り駅までの行きは、平日の朝と昼に施設から出ている送迎車を使わせてもらっている。
送迎車に乗った瞬間「あっ!」と思った。
というのもいつもならnhkfmのクラシック番組がついているはずの車内で、今日はfmcocoloが流れていたからだ。
なぜすぐにcocoloだと分かったのか。それは今日の朝9時台のcocoloでは、私がペンネームの由来にするほど大好きなバンドgrapevine(以下バインと記す)の特集があると聞いて、部屋を出る直前までcocoloをつけていたからだ。
いやあ、まさか移動中の車の中で「arma」や「アナザワワールド(綴りに自信が無いのでカタカナ表記で許して)」が聞けるとは思わなかった。しかもカーラジオという自分のプレイリスト以外のツールでバインの楽曲が聞けるなんて滅多にないことだと思う。だからこそさらに嬉しかった。
そこでふと思った。いつもはnhkfmが流れているはずの送迎者で、なぜ今日のこの時間に限ってfmcocoloが流れているのだろうか。
たまたまだろうか。それともいつもの担当ドライバーのmさんがお休みのため、代わりに入ったスタッフのhさんの趣味?!
もし後者だとしたらバイン好きとしてはものすごく嬉しいことである。
今までリアルでバイン好きに会ったのは一人しか居ない。そのぐらいgrapevineはまだまだマイナーなバンドなのかもしれない。だからこそ良かったりするのだが…。
「あの、今日fmcocoloがついているのはhさんの趣味ですか?もしかしてhさん、grapevineお好きなんですか?」
最寄り駅に着いて送迎車から降りる時、思い切ってそう聞いてみたかったけれど、あまり話したことがないスタッフさんだったこともあり、結局聞けなかった。
ちなみにこの記事の下書きは、病院の待合室で読書をしようと持ってきていたブレイルメモスマート(点字ディスプレイ)で書いている。名前が呼ばれる前に、本文の下書きがもう終わってしまった。たまには自室以外の場所でnote記事の下書きをするのも良いものである。