マガジンのカバー画像

【はなごと】英實尚子のひとりごと

22
歌舞伎、バレエ、オペラ、舞台、書籍等々の感想にも満たない、ゆるーいもの、エッセイ風なものをあげていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【はなごと】着物ってどこで買う?

ご無沙汰しております。。 先日、友人から、 「歌舞伎に着物で行くのって素敵だけど、着物っ…

英實 尚子
4か月前
4

【はなごと】歌舞伎は行ってます。

また、生存報告になってすみません。 今月もぼちぼち歌舞伎に行っているのですが、、 本業との…

英實 尚子
4か月前
3

【はなごと】やっぱり「狐花」は素晴らしい。

「また狐花の話か。。」 と思われてしまうかもしれませんが、、 今日は一階の前列で観てきたの…

100
英實 尚子
5か月前
1

【はなごと】衝動買いした着物の結末

歌舞伎と少ししか関係ないお話ですが、、折角なので、下の投稿で言及した着物のその後のお話を…

英實 尚子
6か月前
12

【はなごと】「狐花」@歌舞伎座 観てきました。

タイトル通り、歌舞伎座の八月納涼歌舞伎第三部「狐花」を観てきました。 (第一部と第二部も観…

100
英實 尚子
6か月前
1

【はなごと】着物と帯を衝動買いした話

更新が途絶えていますが、、歌舞伎座の定額制サービスを利用して、毎週末歌舞伎座に通っていま…

英實 尚子
7か月前
9

【はなごと】歌舞伎町大歌舞伎@シアターミラノ座行ってきました!

noteへの投稿が滞っておりましたが、 マイペースに投稿を再開したいと思います。 七之助様が大好きな私としては、外せない中村屋の歌舞伎町大歌舞伎のお話です。 あらすじはこちらをご参照ください。 (もはや自分からの説明は回避します。。) 前半は、伝統的な歌舞伎舞踊。 後半は、落語を元にした新作歌舞伎。 どちらからというと、歌舞伎を初めて観る方に寄り添った構成です。 第1幕∶舞踊前半∶正札附根元草摺 第1幕の前半の舞踊は、 「正札附根元草摺」という、 隈取りした登場人

【はなごと】團菊祭五月大歌舞伎@歌舞伎座 夜の部行ってきました。(簡易版)

團菊祭の夜の部に行ってきました。 簡易版として、夜の部全体の感想というか、愚痴?のみを。 …

英實 尚子
9か月前
6

【はなごと】本ってそういうとこあるよなというお話

noteのオススメ記事に出てきて、 共感できる記事に出会ったので、ご紹介したいなと、突発的に…

英實 尚子
8か月前
7

【はなごと】「仕事のためには生きてない」(安藤祐介)を読みました。

「仕事のためには生きてない」を読みましたので、 あらすじのご紹介、ゆるーく感想、オススメ…

英實 尚子
10か月前
4

【はなごと】私もこんぴら歌舞伎に行きたい。

さっき別の記事を投稿したばかりですが、、 noteのトップ画面に出てきた記事でシェアしたいも…

英實 尚子
10か月前
8

【はなごと】読書っていいなぁ。~「木挽町のあだ討ち」

読書をしながら、 ふと思ったことをゆる〜く書きます。 エッセイ風?です。 私は、今、「木挽…

英實 尚子
10か月前
5

【はなごと】映画「夜明けのすべて」観てきました。

先日、「夜明けのすべて」を観てきました。 ざっくり感想です。 ざっくりなので、「はなごと…

英實 尚子
11か月前
7

【はなごと】ずっとバレエ公演にもイヤホンガイドが欲しかった。

歌舞伎ではお馴染み イヤホンガイドのnoteアカウントに、 以下の記事があがってました。↓ バレエの公演でイヤホンガイドをやってみたとのこと。 私は、大人になってからバレエを習い始めており、 多少の知識はあるものの、 バレエにはセリフがないので、 「綺麗だなぁ。。」 と観てはいるものの、 たまに、  「今、ステージ上で何をやっているのかよくわからない。。」 となります。 前から、 「歌舞伎みたいにイヤホンガイドがあったらいいのになぁ。。」 と思っていました! バレエ