見出し画像

カリスマフローリストのレッスン

フラワーレッスンの話。
ブライダルで3年働いていたけど
花束を組むのは苦手でした。
作業を分担するんですが
アレンジメントの方が多く花束に当たる割合が少なかったのと
元々の苦手意識。

当時、好きなフローリストさんがいて
今もご活躍なさってる花屋業界では有名なカリスマ的なフローリストさんなんですが
今はレッスンもなかなか予約できなくなってるような花屋さん。

でも確か4年前くらいか、タイミングよく単発でのブーケレッスン募集があって
募集日時に速攻で申し込み、運良く単発レッスンに参加できました。

レッスンに行くと、来ていた方々は
皆さん花のプロばかり。

花屋歴10年とか、教えてる側の人とか
しかも新幹線に乗ってきた人や
早朝から自家用車で何時間も運転して来た人も。
私は家から距離はあるけど、同じ大阪なので1番近い方だったらしい。

花屋はインスタでは見ていたけど、オシャレでたくさんの花が美しく配置されていて。
レッスンに使う花も私好み。

カリスマさんはインスタでも毎日キレイめのオシャレなお洋服を着て花束組んだりしてて
白のキレイな服とか、私からしたら花の作業したら汚れる〜!
て思うけど 
今からホテルのランチにでも行きはるんですか?ていうようないつもオシャレな服。

その日ももちろんオシャレでした。

だから、習いに行く側もみんな頑張ってオシャレしてきたなっていう感じでした。

レッスンはまず、カリスマさんがどう考えながら花を入れていくか説明しながら組んでいく。
入れる順番の意味、高さや位置の事などなど。

それから皆が一斉に組み始め、
カリスマさんと一緒に働いてる職場の方々(この方々もお上手)が、回りながら教えてくれる。

その教え方が的確で分かりやすい。 

私の組むクセを素早く見抜き、こうすればいいですよ。と一箇所指摘されたところを直したら
あら不思議。めっちゃ組みやすいんですけど!
今まで苦戦してたのは何やったん?てくらいに花が手の中におさまってくれる。

さすがやわ。来て良かった!レッスン代金安く感じる。

ここの花屋のレッスンは長年花屋をしてきたフローリストさんが個人レッスンに来たりして
カリスマさんは上手くなってもらうためにスパルタで厳しい事も指摘するみたいで
泣く人もいるとか(カリスマさんがブログに書いてた。泣くけどスッキリして帰られるらしい)
長年働いてると指摘して直してくれる人もいなくなるんでしょうね。

高いレッスン代払って教えてもらった事を
無料でここに書かないけれど
ひとつだけインパクトがあった言葉があって。

「自分が太陽だと思って組んで下さい」 
自分が太陽だという気持ちで組む。

なるほど。

それから花を組む時は心の中で
「私は太陽よ。ほらみんな、こちらを向いてちょうだい」
と声に出したら気持ち悪いと思われそうな事を思いながら組む。

不思議と苦手意識は薄らいで
レッスンで組んだ花束を家でバラして
自分で組み直しても、花がピタっとおさまってくれて。

誰に教えてもらうかって大事だな。
先生は大事。

職場で先輩からそんな的確なアドバイス貰った事なかった。

今もカリスマさんのインスタは見るけど
変わらずオシャレで美しく
相変わらず人気みたいです。

ただ、私の花の趣味が変わってしまい
今はカリスマさんの花にはトキメかず
あまり見なくなってしまいました。
もちろん変わらず素敵なんですが
服の趣味が変わるのと同じ?
花の趣味もどうやら変わるようです。

全体はアップしないでおきます
指定された花材で組んだ花束



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集