![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23200693/rectangle_large_type_2_ea38fa21f831f7be0656bedc35c20b10.jpg?width=1200)
【週報】趣味、舞台観劇のデザイナー
■メインの作業
→育毛系LPのFV作成
川端さんによる鬼フィーを受けまるっと2日掛かり。
最近ここまで向き合うことが減っていたので続けて行けるようにします。
→クライアントへ提出
実はここが一番大事!
制作したデザインの意図を、私情や感想を入れず述べる
・どういったワードで流入してくるユーザーがみるのか
・どういった商品だと思ってもらえると購入に繋がるのか
・上記を念頭に置き、使用した素材や写真の選定理由
クライアントはデザイナーでも(ない場合が多い)商品を購入するユーザーでもないので
デザインだけ「確認して下さい」と言って提出するとクライアント担当者の感想のようなチェックバックが帰ってくる確率が高い!
「ここ目立たせたいです」「メリハリが欲しい」「このコピーを入れたい」
こうならない為にも意図を一緒に送ります。
■ところで
タイトルにも書いた通り私は「趣味、舞台観劇のデザイナー」です。
週末にとある作品のバックステージDVDを観ました。
回数を重ねて大きくなった作品に、途中から参加する新人俳優さんの葛藤がそのまま収録されていました。
演出家が彼らに向けた言葉
「君たちの演技はあと一段階引きあがらないと、今のままではダメ」
先輩俳優が向けた言葉
「自主練も良いけど、こんなに周りにプロが要るんだから見ない(見て盗む)と損!」
これ言われたことがあるのなあと。
私の仕事にもつながるし、どんな仕事にもつながることなんじゃないかなあと感じた週末でした。
コロナによって舞台、ライブ、コンサート、イベントが中止されています。
ライブの予定が1つなくなりました。
でもテレビでは生放送、ドラマが放送されています。きっと入社式なども行うのでしょう。推しには元気に生きていて欲しいです。