![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125746958/rectangle_large_type_2_0c729b67f13e51b28ddb269a32c2b2cd.png?width=1200)
小林正弥『共和主義研究と新公共主義』 学部ゼミ 12/27
小林正弥『共和主義研究と新公共主義』
共和政のイメージ
・天皇制の否定のイメージになってしまいがちだが、共和政は天皇制の否定ではない(p.496)
共和政は古代ギリシア・ローマまで遡る
Res publica:共通のもの
・中江兆民が伝えたとされている
中江兆民
・自由民権運動の理論的指導者
![](https://assets.st-note.com/img/1703650437698-GjoLruDXjI.png?width=1200)
現代の民主主義の違い①
・「平等な市民」が指す人たち
古代ローマ・ギリシア:男性でお金を持っている人たち
現代:性別や所得に限らずすべての人たち
ポリスのようなコミュニティなしの生活は考えられない
=zoom politikon(アリストテレスの社会的動物)
ポリスでは、人間の完成・徳が目指された
・価値観=人間の完成や徳
SPQR
・SPQRとは、ラテン語の「Senātus Populusque Rōmānus(セナートゥス・ポプルスクェ・ローマーヌス)」、「ローマの元老院と人民(市民)」の略語。すなわち古代ローマの国家全体(共和政ローマ・ローマ帝国)の主権者を指す。また、現代の「紳士淑女諸君」のように、演説などの冒頭の挨拶にも使われた。
形式的共和主義と実質的共和主義
形式的共和主義
・制度(護民官 / 元老院(senato) / 民会 の三権分立のような体制)を大切にする
・北欧のオンブズマン制度
ex.) スキナー、ペティット、ローマ型(p.498)
・権利を守り行使していく(自由は奪われてはいけない=非支配)ために、政治参加をしよう
=道具的価値
ペティット「非支配の自由」(pp.496-497)
共和主義の非支配の自由とは、自己統治を目指す共和主義の思想において、支配されることがない自由(非支配)を意味します。共和主義者は、自己統治を実現するために、国民による公民的道徳に基づいた政治を目指します。この思想において、自由とは、他者によって支配されることがないことを意味します。 このような自由は、自己統治を実現するために必要であるとされます。
・リベラルのラインでもある
実質的共和主義
・価値観(人間の完成や徳)を大切にする
ex.) サンデル、アテネ型(p.498)
・人格の陶冶のために、政治参加をしよう
・「自治」に価値を置く
=本質的価値
・Civic Republican=civic humanism(シビック・ヒューマニズム)
現代の民主主義の違い②
・価値観
古代ローマ・ギリシア:価値観「人間の完成や徳」が決まっている
現代:価値観が多様
敵(考え方が違う人たち)の人権擁護のために、人権擁護のために闘えるか?
・基本的な内容は、国民社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)が迫害対象を徐々に拡大していく様に恐怖を感じつつも、「自分は当該集団の関係者じゃないから」と見て見ぬふりをしていたら、己がいざ迫害対象になった際、社会には声を上げてくれる人はもう誰もいなかったというもの
山脇直司『シヴィック・ヒューマニズムの意味変容と今日的意義』