![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148222869/rectangle_large_type_2_0d93eed83bcb88925e7e69a992b1bf75.png?width=1200)
焦らずに、着実に歩んでいきたい
こんにちは、ライターの橋詰由佳です。いつもnoteを読んでくださってありがとうございます。
最近は更新頻度が減っているのですが、過去に書いた記事からフォローくださる方もいらっしゃるので、本当にありがたいなと思っています。
今日の更新は近況報告です。ライターや個人事業主としての活動状況、資格取得にチャレンジした話、新しくやっていることを書きますね。
仕事は一つ一つを大切に、丁寧に
直近では、ライターとしてインタビュー記事の執筆と、動画制作支援でプロット・字幕づくりのお仕事に取り組んでいます。
名前を出せない案件もあるため、全て公開しているわけではないのですが、過去分の一部は以下でご確認いただけます。
何本書いても、いつでも気持ちは新鮮です。もっと良い記事が書けるように、私自身もビジネスや経営、業界知識に強くならなければいけないと、1つ原稿を書き終えるごとに痛感します。
そのために習慣にしていることは、ビジネス書を読むこと。本に目を通して、言葉やデータに触れる機会を増やしています。
ただし、それのみでは「本に何が書いてあるのか、そもそもわからない」というケースもしばしば。そこで今年の春先からは、ビジネスを学ぶための一環として資格取得に挑戦しました。
ビジ法3級試験を受けて、合格しました
![](https://assets.st-note.com/img/1721286425085-QSa1g7FboW.jpg?width=1200)
6月22日(土)にビジネス実務法務検定を受験しました。勉強期間は4ヶ月。私にとっては、法律系ジャンルで初めて挑んだ資格試験でした。
よかったことは、民法と会社法を学べたこと
ビジ法3級を勉強してみてよかったのは、試験範囲になっている民法と会社法を学べたことです。
民法では契約関連を、会社法では会社の構造・成り立ちを、法律の観点から知ることができました。
前者は私にとっては、個人事業主として活動していくためのビジネススキルとして使えるものです。後者はライターとしてさまざまな企業様をご紹介するにあたり、会社への理解を深めるために役立つ知識だと実感しています。
最初は何もかもがわからなくて辛かった
試験勉強で一番大変だったことは、最初はわからないことが多すぎる、という点でした。
いざ勉強を始めてみると「わからないし、できないことが辛い」と、悔しく感じてしまうもので。学生の頃に簿記3級の勉強をして、授業についていけず挫折したことを思い出しました。
なので教材選びでは、自分が「楽しそうだ」と思えるやり方で、わかりやすい講義が動画で聞けるものを。かつ、スマホで手軽に問題を繰り返し解けるものを選びました。
コツコツ勉強時間を積み重ねて、模試もやってみて、最終的には約40時間の勉強で試験日を迎えました。
試験を受けてみた感想
試験は、私が思っていた以上に難しいものでした。
もともと問題集で頻出範囲は把握していたのですが、「AIと著作権」「近年の法改正で法律がどう変わったか」といった対策が難しい時事問題も問われたので、「こんな問題、テキストになかったよー!」と一時パニックにもなりました(笑)
ビジ法3級は全50問を90分で答えなければいけない(おおよそ1問2分以内のペースで回答)というスピード勝負。日々のトレーニングが試験に効いたなという印象です。
解ける問題を先に全部解いて、「これは時間がかかる」と思ったものは潔く飛ばしてあとで解きました。全てを見直しする時間は取れなかったです。
見直しができなかったところが不安だったのですが……
![](https://assets.st-note.com/img/1721286458546-mB7sQ0MOrq.jpg?width=1200)
結果は無事に、一発合格でした。得点は80点/100点。合格ラインの7割を超えることができました。
ライセンスを取れたことはもちろん嬉しいのですが、それだけではありません。自分で「こうしよう」と決めた物事を、最後までやり遂げたことに達成感が湧きましたし、自信にもなりました。
個人事業主だからこそ、私を頼っていただける方に応えられるように。自分が必要だと思った勉強や資格取得は、この先も怠らずに続けたいものです。
動画編集を独学でやっています
「自分で動画を作れるようになりたい!」
資格試験がようやく終わった7月から、新しいスキル習得&お仕事受注を目指して、動画編集に取り組んでいます。
いまはポートフォリオ用の作品公開を目標に、ソフトの使い方を覚えながら、実際に動画を作っているところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721286480691-Vugq7BOfv1.jpg?width=1200)
以前から動画編集には興味があったのですが、実際にやってみると「どんな動画を作ろうか考える過程が楽しい」「アイデアを形にしていくことも楽しい」と、モノづくりが好きな私には相性がいいのかもしれないと気づきました。これは私にとっても意外な発見でした。
今は字幕・テロップを入れるためのテキスト設定が上手くできるようになりたくて、解説系の動画を見ながら試行錯誤しているところです。
2024年後半にやりたいこと
2024年も下半期に入りましたので、改めて目標を書いてみます。
今の仕事で、品質向上を目指す
新規のお仕事で、売上と経験を増やす
動画ポートフォリオを公開する
英語学習を楽しくやってみる
筋トレと散歩で体力づくり
大きくはこの5つです。今は自分のスキルを強化したい欲が強いので、仕事を続けながら、業務レベルで通用する能力を磨くこともやっていきます。
お仕事のご相談は、いつでも歓迎しております!
カジュアルなオンラインMTGもできますので「ちょっと話してみませんか」という方も、メールアドレス宛にぜひお気軽にご連絡くださいね。
橋詰由佳(はしづめゆか)
yuka.hashi12@gmail.com
いいなと思ったら応援しよう!
![橋詰由佳|ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154643250/profile_e290d58bc6865be317724cca936888f7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)