
【✉28】先生から親御さんへ~「無理かもしれないんだけど…」斬新なアイディア~
こんにちは!今週もありがとうございました!
今週はゲストが多い一週間でした!
月曜日は、ソウタ先生のお姉ちゃんとサクノちゃん(シキブと一ヶ月違い!)が来てくれました!前回来てくれたのは11月だったので、3か月ぶりに会った子ども達の様子を見てソウタ先生のお姉ちゃんは「あの子、明るくなったね!」「変わったね~!」などと子ども達の変化に驚いていました!
水曜日は、ハヤトカゲ校長の友人ナツが来てくれました!ナツは少年ジャンプで賞を取ったプロの漫画家として活動しています。私たちが活動している間にナツが子ども達の様子をスケッチし始めると子ども達は興味津々!!プロの書く絵に感動しながら「僕も/私も書いて!」とナツに子ども達が常に話しかけていました!

さて、今週のBasic Skills(基礎)の時間では、高学年は読解問題や平行・垂直に関する角度についての問題に取り組みました。それぞれ得意不得意が違うので子ども達同士で教え合うのですが、分かっている子も教えることが復習にもなり更に知識は定着するので、自信がついてきているのを感じます。ハヤトカゲも同じ問題に挑戦しているのですが、ハヤトカゲがわからない問題があると子ども達がちょっぴりニヤニヤしながら嬉しそうに教えていました。苦手なことや分からないことがあってもめげずに取り組み続ける姿勢からも大きな成長が見て取れます!
低学年クラスが取り組んだ今回の算数プリントは、文章問題の総復習でした。文章を読み、状況をイメージしながら計算に使うものが足し算・引き算・掛け算・割り算のどれなのかを判断し、問題を解き進めました。算数の問題・漢字の取り組み・思考力を養う問題など、どの教材でもとても集中して向き合っているので、最後までやり切ったときや正解したときは達成感から目をキラキラさせてぱぁ!っとした表情をしています!!

Party(社会科・グループワーク)の授業では「知らないことは、学びのチャンス!That’s 学(ザッツガク)!!」を行いました。(That’s学(まなび)と雑学をかけています!)先生達が用意した雑学クイズを4択の選択肢からチームで考えて選ぶものなのですが、このクイズは科学・人体・地理・歴史・天体など様々なジャンルから出題されています。このクイズのテーマは「知らないことは、学びのチャンス!」なので、問題を正解できなかったとしても、知らないことを知っていく楽しさを感じてもらいたいという想いから問題を作っています。正解発表の後は新しい知識を知ったことへの「へぇ~!!」という驚きの声が飛び交っていました!そんな驚きや感動とともに得た知識は子ども達にも残っていたようで、クイズが終わった後に復習で聞いてみると、なぜそうなったのかの理由まで覚えている子が多くいました!勉強することは覚えることとする勉強のスタイルではなく、「知らないことを知るって楽しいよね!」と興味を持ちながら学ぶスタイルで生涯学ぶことを楽しんでくれたら嬉しく思います。

PBLの時間では、次回のフリーマーケットに向けての話し合いを行いました。過去に二回のフリーマーケットを経験しましたが、今回の話し合いでは固定概念や経験からではなく、考えを新たに「ゼロベース」でアイディアを出していこう!というハヤトカゲからの一言をきっかけに今までにない新しいアイディアがひっきりなしに沢山あがりました!
「花メンオリジナルグッズを作りたい!」「SNSで宣伝をしてみたい!」「歩き売りをしてみたらどうかな」「射的とかボーリングとか体験ができる屋台も面白そう!」「このフリーマーケットに呼びやすい名前を付けようよ!」など、どれも面白そうなアイディア!
そんな風にアイディアが上がる中で、ある子が少し自信なさそうに、「あのさ、無理かもしれないんだけどさ、、」と話し始めました。そこですかさず先生達が伝えたのは「無理かもしれないにチャンスあり!」という合言葉。無理かもしれないからと考えを自分に留めておくのではなく勇気をもって仲間に伝えてみることで新たな発見を生み出すヒントになる!言わなければ伝わらない!勇気をもって意見を言ってみてほしい!との想いをその子に伝えると、その子が少し恥ずかしそうに「吉祥寺駅から花メンタリーまでプラレールを走らせたら、歩いている人が気になってフリーマーケットまで来てくれるんじゃないかな?」と斬新なアイディアを伝えてくれました。周りの子たちもそのアイディアには驚き、刺激を受け、それを機にまた新たなアイディアが出始めるなど話し合いを更に面白くしてくれました。勇気をもってシェアしたその子もいい表情をしており、その後も絶えず面白いアイディアを共有してくれました。

自分の考えを伝えることは時に勇気のいることですが、考えを胸に秘めているだけではもったいない!!まるで「宝の持ち腐れ」のようになってしまうので、ぜひ勇気をもって宝(意見)をみんなに共有してもらいたいと思っています。今後のフリーマーケットの活動でも「無理かもしれないにチャンスあり!」を合言葉に子ども達が一歩踏み出し、新たな可能性にチャレンジしていけるように支えていきます!
今週の写真もぜひ楽しんで見てもらえたら嬉しいです!
それでは、Have a nice weekend😊
2023.3.3
—————————————————————————————————
この学校では毎週末、1週間のハイライトを先生から親御さんにお知らせしています。
開校から現在に至るまでの軌跡をお届けしてしていきます(^ ^)
公式Instagramでは日々の様子をアップしています!
子どもたちのキラキラの笑顔、ぜひご覧ください!
FNNやみんなの教育技術にとりあげられました!