![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125596314/rectangle_large_type_2_3295bed658a0c6451660846d19dab52a.png?width=1200)
Photo by
chocho3
【Q&A あじさいの剪定はいつ、どうやってやりますか?】
A:西洋アジサイの剪定時期はお花が咲き終わった、6~7月末頃が剪定の適期です。
8月頃になってしまうと翌年のお花の花芽ができるので、それまでに剪定は行いましょう。
ガクアジサイなどの旧枝咲きのアジサイでは、基本的に花から2~3節下の、脇芽の上で切り落とします。
11月~3月頃の休眠期の剪定では、花芽の付いていない枝や古い枝を切り落としましょう。
樹形を整える剪定は、株全体を根元付近から切り落としますが、翌年は花が咲かないことを知っておいてください。
もし、翌年もお花を咲かせたい場合は、全体の半分程度の枝を地際から切り戻し、半分を花芽を残して切り落とします。
これを数年かけて行い、大きさを整えていきます。
新枝咲きのアナベルやノリウツギ(ピラミッドアジサイ)などのアジサイは花芽はその年の4月以降にできるので、お花が終わってから、翌年の2月~3月までに剪定を行いましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![花丸アイル@いやしのガーデナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109887635/profile_d10ccc9a6c8b8275c8dcec726acea50d.png?width=600&crop=1:1,smart)