![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125888743/rectangle_large_type_2_45f5c1093425942f28ad2e095d0ad06d.jpeg?width=1200)
【Q&A カラジュームの冬越しの方法は?】
A:一般的には多年草として扱われますが、日本の気候では冬越しが難しいと思われます。
ただし、以下の方法で管理すると翌年も楽しめる場合があります。
【方法1】
寒くなるにつれて葉が黄色くなり枯れてきます。
そして、10月の末頃にそろそろ休眠に入ってくるなと思われる時期に断水をします。
葉が枯れたら球根を掘り起こし、10℃以上の場所でネットなどに入れて保管してください。
5月頃ネットから球根を取り出し、庭や鉢に植え付けます。順調に生長すると7月頃葉を出します。
【方法2】
球根を堀り上げず、鉢に植えたままで室内や軒下など、暖かい場所で冬越しさせます。
冬の期間は水を与えず、5月頃から水を与えてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![花丸アイル@いやしのガーデナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109887635/profile_d10ccc9a6c8b8275c8dcec726acea50d.png?width=600&crop=1:1,smart)