![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125791622/rectangle_large_type_2_3a9cce0436144c07c2e2fe7352ff9393.png?width=1200)
Photo by
kishimojin1969
【Q&A 水仙についての質問!】
Q:去年は咲いたのに今年は花が咲かなくなってしまった。
A:球根が小さくなってしまったのでしょう。
植えっぱなしにしておくと密生して球根が大きくならずに花が咲かなくなってしまうのです。
少なくとも2~3年毎に植え替えることをおすすめします。
Q:貯蔵中に球根が腐ってしまった。
A:乾腐病が発生したのでしょう。
球根を掘り上げた時の傷口から菌が侵入して球根が腐りカラカラに干からびてしまいます。
洋種水仙は乾腐病に弱いです。
球根を掘り上げた時にベンレートTなどの殺菌剤につけて消毒をしておきましょう。
Q:葉に褐色の斑点ができてしまった。
A:斑点病が発生したのでしょう。
発生すると葉が枯れこみ、光合成ができないので球根が肥大しません。
早めにダイセンやダコニールなどを散布しておきましょう。
Q:花後の葉がじゃまなので切っても良いか?
A:葉の光合成により球根が肥大するので、葉が枯れるまで待ちましょう。また、翌年も花を楽しむためには花後に“お礼肥”を与えて、球根を太らせてあげましょう。
花が終わったら葉を残して花首から切り落とし、カリ成分の多い液肥「微粉ハイポネックス」を1週間に1回の間隔で4~5回与えます。
Q:スイセンの球根を酸性の土壌に植えても問題ありませんか?
事情により中性土壌に変える予定はありません。
A:水仙の適正phは5.5~6.5位ですので、この範囲内であれば生育すると思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![花丸アイル@いやしのガーデナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109887635/profile_d10ccc9a6c8b8275c8dcec726acea50d.png?width=600&crop=1:1,smart)