PDF図案「welcome」
こんにちは、はなこまちです🌼
図案とステッチの案内があれば刺繍できるよ!という方向けに、はなこまちの作品の中から図案をお届けしていきます(*´-`)✨
他のPDF図案はこちらからご覧いただけます↓
本日はこちらのPDF図案をお届けします!
welcome
今回の図案はwelcomeボード!
お家の玄関に、部屋の入り口に飾るのにぴったりです。
普段はリネンの優しいブラウンかホワイトな布に刺繍することが多いですが、今回は渋い緑を選びました。
布の色が変われば糸選びも変わってくるので、糸を選ぶのも新鮮で楽しかったです!
今回選んだ刺繍糸は渋めの緑であれば合うと思います。
もし渋い緑以外の布で刺繍される場合は、その布にぴったりな糸の組み合わせを探してみてくださいね!
また、今回の図案はYouTubeにてライブ中に刺繍しています。
一緒に刺繍している気分を楽しみたいときや手元の動きを確認したいときなどにご活用ください(´ー`)
各所拡大
アップで撮った写真を載せるので、ステッチの参考にしてくださいね。
お花はサテンステッチとストレートステッチを組み合わせました。
3色をグラデーションになるように配色しています。
お花の刺繍簡単解説↓
上記解説の流れで刺繍をしました。
ロング&ショートステッチを使用せず、簡単にグラデーションになるのでよくお花などに使用している方法です。
ぜひ試してみてくださいね!
お花は2本取りでしたが、葉は3本取り・4本取りと少し多めに糸をとっています。
特に分岐のある色の薄いグリーンの方の葉は4本取りでふっくら。
welcomeの文字はウィップドバックステッチを使用しています。
バックステッチに糸をくるくる絡めていくステッチですが、とても滑らかな曲線がさせるのでおすすめです。
刺繍枠のまま飾る際は、イーゼルに立てかけるとGOOD!
刺繍枠より少し大きめサイズを選ぶのがポイントです。
イーゼルは100円ショップにもありますので1つ持っておくと便利。
季節に合った刺繍作品を飾ってお部屋の気分転換になります。
使用ステッチ・布・サイズ
<使用ステッチ>
・サテンステッチ
・ストレートステッチ
・レゼーデージーステッチ
・フレンチノットステッチ
・アウトラインステッチ
・ウィップドバックステッチ
<使用した布>
ツイル 渋緑
<サイズ>
15㎝の刺繍枠にちょうど納まるサイズです。
図案PDF
下記有料ゾーンでは
・図案PDF
・ステッチ、色番号、本数の案内PDF
がダウンロードしていただけます。
利用規約も確認いただいて刺繍を楽しんでいただけたら嬉しいです。
※刺繍の本から図案を写して刺繍できる方向けです。
詳しい刺繍方法などの解説はありませんのでご了承くださいませ。
これより下が有料ゾーンです。
PDFにて図案がダウンロードできます。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします! 今後の刺繍図案考案などの活動に大切に使わせていただきます!