![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91388836/rectangle_large_type_2_0f841e22d2214001c234f573de7dcad0.png?width=1200)
新・刺繍糸収納
先日、そろそろ刺繍糸収納を変えようか…。と考えていたはなこまちです❀
![](https://assets.st-note.com/img/1668676282892-h5GC09d3Xn.jpg?width=1200)
BOXの数が増えてきたので
収納を見直すことにしました。
実際に刺繍糸収納を新しくしたので、記事にまとめます。
今まで収納方法はこちら▼
さてさて、新しい収納方法はこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668676224700-ETAIFzA6qn.jpg?width=1200)
メッシュの板にリング、
板ごとにメーカーを分けて、色はざっくりと青・黄・赤のように分けています。
ざっと刺繍糸を全色見渡すことができて、刺繍中の作品に使用している刺繍糸は別のリングに通してまとめておける仕組みにしました。
ドーンと箱がかさばっていましたが(それでも入りきらない糸があった)、
今ではコンパクトに。まだ糸が増えてもなんとかなりそうです。
刺繍糸、数えたら165色持っていました!
それを色ごとに三つ編みにする作業になかなか時間がかかりましたが、
すっきりまとまって満足です(´▽`)
まだ使い始めなのでこれから使用感を確かめて、気になる点はさらに改良していく予定。
YouTubeにvlogとして収納方法を変えた動画を投稿しましたので、
気が向いたらそちらもご覧ください☺
持っている刺繍糸が一望できて、色選びがしやすくなりました!
動画の後半では普段どのように色を選んでいるかもプチ解説。
いいなと思ったら応援しよう!
![はなこまち/刺繍作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95516057/profile_3fb6a44eaa2124d4b895062255606e35.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)