PDF図案「円かなる新葉」
こんにちは、はなこまちです🌼
図案とステッチの案内があれば刺繍できるよ!という方向けに、はなこまちの作品の中から図案をお届けしていきます(*´-`)✨
他のPDF図案はこちらからご覧いただけます↓
本日はこちらのPDF図案をお届けします!
円かなる新葉
春と言えば新芽の時期。
と思って図案を描いたのですが、葉っぱの形になるとそれは新芽ではなくて新葉(シンバ)と呼ばれるそう。
まるく円を描くように配置された新葉は3色のグリーンをランダムに使用しています。
はなこまち的にはグリーンの色選びがとても楽しかったです!
同系色数色×アクセントカラーという組み合わせはとても色選びがしやすいと思います。
もちろん、私が使用したカラーは図案に記載していますが、お好きなグリーンを4色選んで刺繍してみてくださいね(´▽`*)
各所拡大
アップで撮った写真を載せるので、ステッチの参考にしてくださいね。
お花はイエロー。2色でグラデーションを作った上から1本どりで差し色を刺しています。
※差し色についてはこちらの記事もご覧になってみてくださいね。
お花はロング&ショートステッチでグラデーションを作っています。
3段でロング&ショートステッチしていますが、薄い色と濃い色を1:2と2:1で割合を変えて交互に刺してみました。
ちょっとした違いなのですが花ごとのニュアンスの変化になるかなと思います。
つぼみは薄い色1色でサテンステッチ。
まだ若いつぼみは1色で、花が開いて少しずつ濃い黄色に色が変化していく。というイメージで刺繍しています。
お花はイエローだけでなく、ブルー・ピンクにしても合うと思う!
と思って、参考までにブルー・ピンクの色合わせもしてみました。
使用した色番号は、図案と一緒に書いておきますね。
葉っぱは、次の葉の分岐点まで同色で刺しています。
単純に葉・枝・茎で1色というイメージ。
はなこまちが使用した色・配置は図案に記載していますが、あまり気にしすぎず同じ色が連続しないように刺繍するだけでバランスはとれると思います。
お花のガクは横方向にサテンステッチしています。
今回は全体的にパステルカラーでまとめていますが、トーンを落としたり、花の色を変えたりと色選びを楽しめる図案になったなと思います。
サークルの中に「welcome」など文字を刺繍してボードに仕立てても◎
使用ステッチ・布・サイズ
<使用ステッチ>
・サテンステッチ
・ロング&ショートステッチ
・ストレートステッチ
・バックステッチ
・フィッシュボーンステッチ
・ウィップドバックステッチ
<使用した布>
オックス
<サイズ>
15㎝の刺繍枠にちょうど納まるサイズです。
使用ステッチは刺繍初心者さんも見聞きしたことのあるステッチがメインです。
色をたくさん使用しているので、お手持ちの刺繍糸の中から色の組み合わせを考えるのも楽しいと思います( *´艸`)
図案PDF
下記有料ゾーンでは
・図案PDF
・ステッチ、色番号、本数の案内PDF
がダウンロードしていただけます。
利用規約も確認いただいて刺繍を楽しんでいただけたら嬉しいです。
※刺繍の本から図案を写して刺繍できる方向けです。
詳しい刺繍方法などの解説はありませんのでご了承くださいませ。
これより下が有料ゾーンです。
PDFにて図案がダウンロードできます。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
よろしければサポートお願いします! 今後の刺繍図案考案などの活動に大切に使わせていただきます!