見出し画像

テストステロンは、清く正しく生きるホルモン

◆てまえどり

「てまえどり」という言葉を知っていますか?
令和4年の「新語・流行語大賞」トップ10に選出された言葉です。

「てまえどり」とは、商品棚の手前にある販売期限の迫った商品を選ぶことをいいます。
食品ロス削減に向けて、国を挙げて「てまえどり」を推奨しています。

とはいえ、1日でも新鮮な食品を食べたいのが本音であり、
誰も見ていないとき、「てまえどり」ができるかどうかでしょう。

このような、人間性と思えることにも、
ホルモンが関係しているという研究があります。

◆テストステロンは「清く正しく」

テストステロンというホルモンは、
清く正しい行動に関係しているという研究があります。

サイコロを振り、出た目に応じて賞金がもらえるという実験が行われました。
1の目が出たら1000円、6の目が6000円もらえます。

ただし、サイコロは誰も見ていないところで振り、出た目も自己申告です。
つまり、3の目だったとしても、「6でした」と報告することができます。
その人の誠実さが試される実験です。

結果はどうだったでしょうか。

確率論からすると、どの目も6分の1の確率で出るはずですが、
異常に多く6の目が出たのです。
いや、「6が出た」と報告した人が異様に多かったのです。

では、テストステロンを投与したグループではどうだったのでしょうか。
確率予想に近くなりました。

誰も見ていなくても、清く正しく生きなければならない。
そんな生き方にまで影響を与えているのが、ホルモンと言えるでしょう。

お年寄りの万引きが取り沙汰されたことがありました。
決してお金がないからではないでしょう。
ホルモンの低下によって、「清く正しく」が保てなくなったのかもしれません。

◆動物より長生きするには、動物がしない努力を

原始時代の人間の寿命は30歳と言われています。
長寿を実現した人間に、待っていたものは何でしょうか。

40~60歳 更年期障害
60~80歳 熟年期障害
80歳~  老年期障害

40歳以上長生きすることは、生物学的に(ホルモン的に)、
無理がかかっているのでしょう。

健康で長生きするには、他の動物のやらない努力が必要です。
年々減っていくテストステロンに歯止めをかけるには、
運動、食事、ストレス減が大切です。

今日も筋トレをして寝ます。

参考文献
1)堀江重郎:『LOH症候群』,角川新書,2021

いいなと思ったら応援しよう!