
自宅では加湿器よりもマスク
◆最適な湿度は?
みなさんの部屋の湿度は何%ですか?
県によって平均湿度は62~78%と16%も違います。
都市部では湿度が低く、日本海沿岸と東北地方で湿度が高い傾向にあります。(資料源 気象庁「気象統計情報(2012年)」)
また、木像住宅か鉄筋コンクリートかによっても異なるでしょう。
湿度が高いと、ダニやカビが繁殖します。
ダニは、布団、畳、じゅうたんに住んでおり、アトピー性皮膚炎や喘息、
アレルギー性鼻炎の原因となります。
ダニは湿度50%以下ならじっとしていますが、
55%を超えると徐々に動き始め、60%を超えると活発に活動します。
カビも60%を超えると壁や畳で増殖し始めます。
ダニやカビの繁殖を防ぐには、湿度は50%以下が望ましいでしょう。
一方、かぜウイルスに負けない、鼻やのどの粘膜を保つには、
湿度は60%以上がよいと言われています。
住宅には、湿度は低い方がいい。(50%以下)
鼻やのどの粘膜には、湿度は高い方がいい。(60%以上)
このジレンマはどうすればいいのでしょうか。
答えは簡単、「マスクをすれば良い」です。
自宅での湿度が50%を切る場合、住宅環境としてはバッチリです。
あとはマスクをすれば、鼻とのどの粘膜の湿度は29%アップしますので、
粘膜を守ることができます。
こんな時、加湿器を発動させると、粘膜が喜ぶと同時に、ダニとカビも喜びます。
住宅にも粘膜にもやさしいのがマスクなのです。
****************************
* ★質問募集★ *
* 日頃のなにげない疑問 *
* ネットの◯◯って、本当なの? *
* そんな疑問、質問を、コメントでお尋ねください。 *
* お答えできそうなものは、 *
* ブログで取り上げたいと思います。 *
****************************