我慢できない尿もれは、膀胱が突然風船になる
◆2つの尿もれ
「トイレが近い」
「我慢できずに尿がもれてしまう」
「夜、何度もトイレに起きる」
40歳以上の8人に1人が、何らかの「尿トラブル」を抱えています。
「尿トラブル」の中でも、恥ずかしくてショックなのが「尿もれ」でしょう。
「尿もれ」に大きく2つあります。
1つは、くしゃみや咳をしたときに、チョロっともれてしまう「腹圧性尿失禁」です。
「尿もれ」は医学用語で「尿失禁」と言いますが、
くしゃみなどで、お腹に強い圧力がかかったときに起きる尿もれです。
もう1つは、急におしっこがしたくなってトイレに駆け込もうとするのですが、間に合わずにもれてしまう「切迫性尿失禁」です。
この場合、「チョロ」でなく、かなりの量がもれてしまい、
それがトラウマになって、電車やバスに乗れなくなることもあります。
「切迫性尿失禁」を起こす原因の1つに「過活動膀胱」があります。
「過活動膀胱」を理解するために、膀胱のしくみを見てみましょう。
◆膀胱の2つのしくみ
普段なにげなくおしっこをしていますが、
膀胱の精密なしくみのお陰なのです。
膀胱は腎臓で作った尿を、一時ためておく臓器です。
ためるべきときにため、出すべきときに出す。
それを実現するために、膀胱には2つのモードがあります。
〔ためるモード〕
膀胱の筋肉がゆるんで、尿をためることができます。
例えるならば、膀胱がビニル袋のような状態になっています。
〔出すモード〕
膀胱の筋肉が収縮し、ためた尿を尿道から外に放出します。
例えると、膀胱がゴム風船のようになっています。
この2つのモードは、自分の意思によって切り替えていると思いますが、
そうとは限りません。
寝ているときや仕事中など、出してはならないときは、
自覚なく〔ためるモード〕になっています。
2つのモードのスイッチの切り替えは、
無自覚で働く自律神経の関与も大きいのです。
◆排尿のメカニズム
脳と膀胱は連絡を取り合っています。
膀胱に尿が150mlほどたまると、膀胱は脳にイエローカードを出します。
脳は、今おしっこをしてもいいかどうか客観的に判断します。
仕事中でトイレに立つことがはばかられる場合は、
膀胱からのメッセージを無視します。
膀胱に尿が250mlたまると、膀胱はレッドカードを出します。
脳は体に命じてトイレに行かせます。
スタンバイができたあと、〔ためるモード〕が〔出すモード〕に切り替わります。
ビニル袋の膀胱がゴム風船になり、たまった尿を勢いよく発射します。
以上が、排尿のメカニズムですが、
これに異変が起きたのが「過活動膀胱」です。
◆出してはいけないときにゴム風船に
「過活動膀胱」の「過」は、「過剰」「過敏」の「過」です。
〔出すモード〕になってはいけないときに、
膀胱がゴム風船になってしまうのが「過活動膀胱」です。
突然に強い尿意をもよおし、風船の口をしめるように尿道をしめようとするのですが、我慢できずにもれてしまうのです。
なぜ、そうなってしまうのか、
病気のメカニズムは完全には解明されていませんが、
生活習慣病の予防と運動が大事と言われています。
参考文献
1)奥井識仁 監修:『図解よくわかる女性の尿もれ男性の頻尿をぐんぐん解消する!最新治療と予防法』,日東書院,2016