伝えるとは
こんにちは
HanaHealingのあみです♪
各月のAstralJourneyのテーマに沿った投稿をしてましたが
ちょっと私の日々の気づきも書いていこうかなと♪
読んでいっていただければ幸いです♪
伝えるの意味
みなさんは『伝える』と聞くとどんな事を思い浮かべますか?
私はず〜〜〜〜っと
『言葉を尽くして伝える=伝える』
だと思っていました♪
なので何かを伝えるために結構必死で
自分の中にある語彙を総動員して文章を書いたり
話す場合には『この人に伝えるには』と言うのを第一優先にして話してました
なので、、、
同じ話でも
・人に合わせて言い回しを変える
・譬え話を変化させる
のは普通だと思っていました
ちなみに私が出来ていたかは別として
この考え方はコミュニケーションの基本ではあります♪
ただ『伝える』行為の意味を見た時には
あくまでも私のやってた事は上辺の部分だったなって思ったんです
受け取るタイミングは相手が決める
たとえ私が目の前の人に言葉を尽くしても
その言葉が『今、必要なのか』を決めるのは
実は、、、私ではなく、、、受け取る人!
なので残念ながら
《受け取る準備が出来たから聞いている》と言うわけではない!
と言う事実があります
それでも伝えるかどうか
目の前の人に今の自分が思ったことを
『伝わらない可能性』があっても伝えるかどうかって
目の前の人に『愛を持って』接するか
自分でもそうですけど
《ふと昔言われた言葉が頭をよぎる》
ってあるのは昔言われた時に
言ってくれた人が『愛を持って伝えてくれたから』
であって自分が覚えているのが偉いわけではないと思うと
今の自分が目の前の人に対して
伝えるのかどうかは『愛の形』
伝えないも伝える事になる
言葉にならない気持ちを無理に伝える
もしくは相手には必要のない自己満足のための言葉を伝える
と言う場合においては
『言葉を尽くす=弁明・釈明をする』
になるのかなと思います
伝えるって本当に難しくて
言葉を組み替えて文章をいくら作っても
それが『受け取られるか』は相手次第
それでも『言った方がいい事』と『言わなくていい事』があって
判断基準は言葉を放つ方の『心』
愛を持って伝えたい事を伝えるのは『言った方がいい事』
愛の後に後ろめたさや罪悪感があったら『言わなくていい事』
だと私は考えています
伝えるはつまり愛
わかって欲しい
知ってほしい
私を見てほしい
私のことを受け入れてほしい
と言う心で話すのも伝える行為には変わらないんだけど
本当に人に伝えたいと思った時に必要なのは『愛』
そして『愛で伝えていくと言う覚悟』じゃないかなと考えていて
『愛』を持って『伝えた事』が
今の相手にとっては耳が痛いことで
距離を取られることもあるし
今の相手にとって本当に見たいことじゃなくて
好きだけど怖い人になってしまうこともある
それでも『愛』を持って伝えていくと
時間差で本当に必要な時に伝えた人の心に響く
それくらい『伝える』って純粋な行為だと捉えると
毎日毎日雑に扱っちゃうけど丁寧にできる部分じゃないかなと思います
みなさんは『伝え』られてますか?