![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130539019/rectangle_large_type_2_fe51722a1e1a2cbe553dc53f7210d496.jpeg?width=1200)
あん肝のテキトーパスタ
当日が消費期限のあん肝が、半額だったんです。
「大変!助けなきゃ!」
という謎の使命感で救助に向かい、フードロス削減にも貢献しました。
この時は別の魚も買ったので、一緒に煮付けにしてみようかとも思っていたのが、帰りながらパスタの気分になってきました。
既にお腹が空いていたのですが、美味しい(予定)ものの前には我慢できるものです。水+塩+酒にしばらく浸けておき、血管を取ったり薄皮を取ったり、かいがいしくお世話しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707647640949-32QHKfPVW9.jpg?width=1200)
この後も調理するので蒸さずにレンジで加熱して、飾り用を取った残りの1/3量ぐらいを角切りに。いくつかレシピを調べたら、食感が色々あった方が楽しそうだったので。
また玉ねぎの代わりにラッキョウのみじん切り、醤油漬けのニンニクを1/2片ほど。これらをオリーブオイルで炒めたところへ、飾らない用のあん肝を投入。フォークの背で潰しました。
牛乳はアレルギー、豆乳は高FODMAPですので、アーモンドミルクを使用。適当に入れて角切りあん肝も加えて味を整え、茹でたパスタを加えます。スープパスタのはずだったのに、パスタがかなり吸ってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707648224456-DtprPU0xc2.jpg?width=1200)
味は良くて、ウハウハしてしまいました。飲める方はワインが合うでしょうか。
翌日は反省を踏まえてよりスープパスタっぽく、アーモンドミルクを増やしました。前日、余ったミルクを飲んでる場合じゃなかったですね。深皿にしたのでスープがあまり見えませんが、試作品よりはスープパスタでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1707648356613-iMN20bbK1D.jpg?width=1200)
あん肝もフォークではなく、ザルで濾しました。濾し器ではないのでザラッはしていますが、フォークよりはまだ滑らかです。
スープが結構オレンジ色になりますが、これはア・ブ・ラ。調べると、あん肝は100gあたり脂質が41.9g!半分近くが脂質なんですね~。ビタミンAとD、DHAとEPAが多いようです。タンパク質は10gぐらいです。
プリン体も多いそうで、高尿酸血症の原因となる可能性が……?ワタクシ、尿酸値が低くて異常。一度ぐらいでは変わらないでしょうが、少しだけ上がるでしょうか。
残ったスープも美味しくて、パンで拭って食べました。炭水化物 after 炭水化物ですが、気にしな~い。美味しいことが重要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1707693546097-tOjhJ2yF3a.jpg)
いいなと思ったら応援しよう!
![はなえみ🌺(キャリアコンサルタント+産業カウンセラー+元人事)×ジェモロジスト💎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38359954/profile_b9d65a7537304b202931fbc9472e1676.jpg?width=600&crop=1:1,smart)