![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98638983/rectangle_large_type_2_395b960b6506d42807de410df027326a.jpeg?width=1200)
何年ぶりでしょうか、エゴグラムをやりました。
先日交流分析の話を書きましたが、その中で出てきたP、A、Cが自分はどうか、測れるのです。
忘れないうちにレポートの元をメモした時に、挿入した図表が下図です(図表を挿入しろとは一言も指示がありませんが、あった方が自分がわかりやすいので……)。
![](https://assets.st-note.com/img/1677059160354-eXFpHfhGHy.jpg)
縮尺も、大体本物のエゴグラムっぽくしました。
ACが低くてFCがダントツに高いのは予想通りとして、CPが高くなっていたことに驚きました。以前は無邪気なFCが暴走しないように、コンピューター的なAが抑える、という構図だったのですが。
結果を4人グループでテーマに沿って共有する時に、ある人は
「仕事をしている自分を意識して答えたら、Aが高くなった」
と答えていました。
私はわりと素で答えたのですが、思い当たる節はあります。
習うのは好き、教えるのはあまり好きではない ── でも、社会人経験が長くなれば管理職にもなるし、教育する仕事も出てくる ── このギャップです。
今は単なる担当者ですが、アシスタントに派遣社員がいるので結局ヒトの管理をする羽目になっていて、しかもあまり打てば響くタイプではない上にミスも多く、手がかかります。そうなると、自分の仕事にも支障が出てくる……という悪循環に陥り始めています。
とまあ、そういったことがエゴグラムにも出るのかな、と思いました。大きな組織変更を控えているこの会社は長くいる予定ではないので、少しでも平穏に過ごしたいものです。
トップ画像のTEGが正式に販売されているものです。ネット上にも似たような診断がありますが、質問文が若干違うので、精度が同じかどうかはわかりません。
いいなと思ったら応援しよう!
![はなえみ🌺(キャリアコンサルタント+産業カウンセラー+元人事)×ジェモロジスト💎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38359954/profile_b9d65a7537304b202931fbc9472e1676.jpg?width=600&crop=1:1,smart)