見出し画像

“永遠の三歳児”で英語学習をする~セサミストリートのエルモにハマった話


世界で唯一のオフィシャルストア「セサミストリートマーケット」池袋店
(※2024年12月に豊洲に2号店ができました)に早速遊びに行ってきたよ!最高でした♡

最近、突然だがセサミストリートのエルモにハマった。
赤くてかわいい永遠の三歳児。

エルモ最高最高! ラブラブチュッチュ!
かわいい写真をいっぱい貼るぞ~♡

と思ったが、せっかくなのでその前に(その前に!?)自分の英語学習についてちょっと話したいと思う。

エルモファンで写真や絵を見たいだけの方には別記事の方をお勧めいたします。(これから書きます)


セサミストリートなら英語初心者でもわかるだろうという希望的観測(甘かった)

英語学習って続かないよね

「英語って話せたらなんとなく最高だよね」
自分の英語学習は、この程度のふわっとした動機しか持ち合わせていない。そんなゆるい感じなので、今まで継続するのが難しかった。

とはいえ、毎年我が家の本棚に微妙に増え続ける英語学習の書籍たち。
しかし、一通りやっても全く身についた気分になれない。
文法だけは着実に覚えていくものの、まあ言い回しが覚えられない。
何周もやれとどこかの動画でも言われていた気がするが、覚えたところで使うところがないからなぁと思ってしまうと、モチベーションも上がらない。
マジで今学生じゃなくてよかった~、と思いながら毎回途中でやめてしまう。

繰り返しが大切というけれど、どうすれば繰り返せるの?

「3週間続けられれば習慣化できます」というのは嘘

私は知っている。
3週間でも2か月でも2年でも続けられていたものでも、「今はいいや」と思った瞬間に習慣化は途絶えるのだ。ずっとやり続けてたからといっても、メガレンジャーの歌じゃないけど、体は勝手には動かないのだ。

続けるには大きなトリガーが必要なのである。

1つ目は「不快感」。
歯磨きやお風呂、掃除はこれに該当する。
そう、不快感を感じなければどんな人でも余裕で風呂キャンセル界隈に仲間入りできるのだ。とても容易にね!!

2つ目のトリガーは「楽しいと期待値を持つこと」。
つまりドーパミンドバドバ系である。
人は報酬があるものに弱い。
実は掃除もこっちに入るかもしれない。きれいになるとうれしいもんね。
すんなり継続できている人は1つ目のトリガー「不快感」よりこっちの方がはまってるかもしれない。

まぁつまり、自分が英語学習を習慣化させたいなら、2つ目の「楽しむ」というトリガーを発動させないと続かないんだろうな、とはずっと思っていたことだった。

「継続するには楽しまないと」という呪い

しかし、しかしである。
「どうすれば英語学習が楽しくなるの?!」

そう、英語学習を通じて、”自分ははたして何をすると楽しいのか”といった自分探しを始めてしまうのである。

ところで、「好きな英語のドラマやアニメを何度も見返すと良いよ!」
こういうのを聞いたことがある人も多いのではないだろうか。

しかし、実はこれは結構ハードルが高い。
そんなに好きな作品というものがない人間には向かないのだ。
まぁまぁ興味がある、ではダメなのである。
なぜなら、”何度も繰り返してみる必要があるから”。
たいして興味がないものを何度も見るのは精神が疲弊する。

……とはいえ、色々見ていけば好きになるのではと思い、一応何年もトライしてきた。きたのだが、まぁ毎回途中でダレる。続かないのだ。
「そこまで好きじゃない……」と毎回思ってしまう。

”好き”ってなんだっけ?(哲学)

運命の出会いはいつも突然

しかし、今年も突然やってきたのだ。
「英会話、できたらいいな~」という気持ちが。
多分新年だったからだろう。
一年の計は元旦にあり。わかりやすい。
1月と4月、そして9月という季節の変わり目のときは、何かやり始めたくなるものだ。

「英語学習はインプット量が命」
どのYouTube動画でも言っている。今年はいっぱい動画を見るぞ~と思い、リスニング力が赤ちゃんな自分でもわかりやすい動画を漁る。
そう、大人という自分のプライドを捨てたのである。
赤ちゃんが見る動画を見れば良いのではないか、と。
そして今まで通ってきたことのないセサミストリートを見始めたのだ。

まぁまぁな大人なら、幼児向けの番組を延々と見続けるのは結構苦痛なのかもしれない。
単純に飽きるだろう。
だが今回の私は違った。
正確に言うと、”英語”とは違うところに注目してしまったのだ。

そう、エルモというかわいい仕草をするモンスターにくぎ付けになってしまったのである!

ハマって一週間で買いに走ったエルモのぬいぐるみ(M)。ちょうど良いサイズ感。

とにかくもう、エルモの演者が最高すぎる。
エルモの一挙手一投足、声の出し方、全身を使った喜怒哀楽の表現の仕方、本当に最高なことに気が付いてしまった。
私はその瞬間、エルモという沼にハマったのだった。

そう、とうとう出会えたのだ。
毎回見ても飽きない作品というものに!

一時期エルモの声を聞きすぎて、パーカーのジッパーの上げ下げする音がエルモの笑い声に聞こえてきたことがある。(重症)

そんな感じなので、エルモの声やしぐさを見たくて連日セサミストリートの動画を見まくるようになった。英語力が上がるのはこれからだろうが、少なくともはじめは甲高くて聞き取りづらかったエルモの声が、最近は若干聞き取れるようになってきたので、これも愛の力のなせる業かと思うとエルモの存在に感謝しかない。

やはり継続するにはハマることが何より大切だなと痛感するとともに、何がきっかけでハマるかは本当にわからないなと思った。偶然なのか、奇跡なのか、必然なのか。

ただ、トライすることをあきらめなければ運命の出会いはあるんだろうなとは思う。

ネイティブの三歳児の実力を見た

そうそう、実をいうと私レベルだとセサミストリートの英語でもまだレベルが高い。
エルモ、本当に三歳児?
めっちゃ早口で長文をしゃべるじゃん……

なので、結構な割合で何を言ってるのかわからない。悲しい。
ただ、26分動画だとだいたい英語字幕がついてるので大変ありがたい。
残念ながら今の私の英語力は1歳児くらいかもしれない。
当面はエルモのレベルに追いつくのを目標に頑張りたいと思います!!

エルモは永遠の三歳児! でも毎年2月3日はハピバでお祝いされるのだ♡

1/29〜2/3はエルモのバースデーウィーク!

エルモにハマっていきなりバースデーウィークが来るとは思わなかった。
これも運命!?
というわけで、初日に池袋のサンシャインシティ1階にあるセサミストリートマーケットに行ってきました。これはまた長くなるので後ほど書きますが、一言で表すと「最高」でした♡

いいなと思ったら応援しよう!