【ゲーム理論】最善を尽くし天命を見守れ

はてさてゲーム理論第2回です!
実質将棋なので盤外編ではないです、将棋です!

という訳で今回は!
はなび流ゲーム理論、特に運が絡むゲームです。
では運ってなんでしょう?
例えばサイコロで六が出たらゴールの時、サイコロを振って6が出るかは運です。
でも直前の選択で5でも6でも勝てるように仕込めたけどミスって6だけが勝ちになっているなら、これは運ではないです。勝っても負けみたいなものです。
運はミスをカバーするものではなく、最善を尽くしたものだけが挑戦出来る確率なのです。

・・・っていうのは理想論です、こんな厳しい事を言うならそもそも運ゲーが向いていません。将棋だけやっていれば良いのです。
ゲームの要素が多すぎて脳の処理が追いつかず、考えるのを辞めて全てが上手くいったらを考え運に頼る、これも楽しみ方です。
みんなでいっぱいサイコロを振りましょう、そして一喜一憂しましょう。
盛り上がればみんな勝ちです。
ボードゲームは何をするかではなく、誰とするかに価値があるのだから。

勝つのが目的か楽しむのが目的か、それぞれ自分に合った楽しみ方を無理のない範囲で
私はどんなボードゲームも大好きです。
それでは良き将棋ライフを!

いいなと思ったら応援しよう!