記事一覧
東京エクストリームウォークSTART~CP1 攻略
今回から全6回に分けて、次回10月に開催予定である東京エクストリームウォークのコース攻略の記事を投稿していこうと思います。
今回はSTART地点である小田原城址公園からCP1の平塚しおかぜ広場までのコースを攻略していきたいと思います。
おおむね、東海道(国道1号線)と旧東海道を東へ進んでいくコースになっています。
一部区間を除き、左右どちらの歩道を進んでも大差ないのですが、おそらく主催者側と
100キロウォークの「こうすればよかった」
先日参加した「東京エクストリームウォーク」へむけて、こちらにもアップしましたが持ち物の考察を必要以上にしたと思っています。が!、やはり実際に歩いてみるとうまくいかないもので。
「こうすればよかった・・・。」と思い返すことがありました。なので、次回の東京エクストリームウォークへ向けての作戦、という意味も含めて書き出していこうと思います。
こうすればよかった・・・ソフトフラスク
ランニングなどの
TXW100 '24 春 リザルト
去る2024年5月18-19日で開催された東京エクストリームウォーク100(以下、TXW100)に参加、無事完歩してきました!
同じく同大会に参加されましたウォーカーの皆様、運営の皆様、ボランティアの皆様、お疲れさまでした!
今回はそのTXW100を振り返ってみようと思います。
全コース概要
コース全長:102.10km
全チェックポイント数:5か所
全チェックポイント間コース長
第1
100キロウォークの時間配分
今回はエキスパートコースを選択したので制限時間は24時間。24時間以内に歩き切れば目標達成なのですが、100キロを24時間で歩き切るようにペースを計算してしまうと、絶対に24時間以内にゴールは出来ません…。
なぜなら?
100キロをノンストップで歩き切ることは不可能だからです。途中ではエイドステーションで休憩をします。もちろん一般道を歩くので信号ストップもあります。トイレだって行きますし、
注意点、ポイント、とか。
ただただ100キロ歩いてみよう!、で案外と100キロは歩き切れてしまうものです。ただそれが26時間以内に、とか。色々と縛りがある中で100キロ歩いてみよう!、だとそれはなかなか上手くいかないものです。
特に制限時間が設けられている場合、その制約の中で食事を済ませたり休憩をしたり。制限時間によっては夜通し歩くことになります。
そんな中でこれは気をつけた方がいいですよ!、自分はこうしています!、な
今年もやってきましたTXW100!
昨年の10月に初チャレンジした、東京エクストリームウォーク100。その1回のチャレンジでウルトラウォーキングにハマってしまい、今年(2024年)5月に開催される東京エクストリームウォーク100に申し込みを行いました!(エキスパートクラス)
東京エクストリームウォーク100とは…
完全徒歩で決められたスタートからゴールまで、距離100kmを歩くスポーツウォークイベントです。完全徒歩ということで、も