見出し画像

バズるnoteの共通点、見つけた

「書いたnoteがバズってる!?」

って今までに何回か経験したんだけどさ。よ~く観察してみるとバズるnoteって共通点がひとつあった。それは、

「共感で始まり感動で終わってる」

ってこと。



つまりココさえ押さえればバズらせることは簡単。先に読者の感情を先に設計する。そこから逆算して文章を書けばオッケー。

ということを呟いたら結構反響があったんだけどさ。

同時に、たくさんの質問をいただいた。

「読者感情って具体的にどう設計するの?」

「共感される文章って、どう書けばいいの!?」

「感動できる文章とかハードル高すぎて無理……」

などなど。

ってことで今回は、「バズるnote」を書くために具体的に何をどう書けばいいのか、ポイントを解説するね!


▼このnoteはこんな人にオススメ

・とにかく一度でいいからバズりたい人

・共感できる文章、感動できる文章を書けるようになりたい人

・読者感情を設計するやり方を学びたい人


▼このnoteはこんな人にはオススメ「しない」

・自由気ままに好きに文章を書きたい人

・バズるとかちょっと面倒でイヤ……って人

・特に「noteでファンを増やしたい」という願望は無いなぁ、って人


ただね、バズの経験は一度でいいからしておいたほうが良い。

「ブログで月5万円をかせぎたい」とか「いつか本を出したい」とか「月刊誌で連載を持ちたい」とか。書くことを仕事にしたいなら、バズる経験をするのは必須だよ。バズを経験すると、

・バズると一気にたくさんの人から注目されるから、フォロワーがドカンと増える(私は寝て起きたら2万8,000人近く増えてたことがある

・バズると「あ、自分の場合はこういう文章がウケるんだな」と自己分析になる→次の作品がマジで良いものに仕上がる

と、物書きとしてのレベルが一気にあがるのよ。

もちろん、バズってのはタイミングとか時期とかトレンドにもよるから「必ずバズをおこす」ってのは難しい。難しいんだけど、それでも一度は経験しておいたほうが絶対に良い。


たくさんの人に自分を知ってもらうために。

たくさんの人に自分の文章を読んでいただくために。

そしてたくさんの人にファンになってもらうために。

バズの経験は、マジで必須。


さて、この有料noteには早速レビューも届いてますっ!!

▼一部紹介☆


お手にとっていただき、ありがとうございます~~!!お役に立てたようでほんっとによかった!!


それでは、「バズるnote」を書くための解説、始まるよ~!!





ここから先は

10,377字 / 6画像

¥ 1,480

もしこのnoteが面白かったら300円サポートお願いします!😭肩こりと背中の痛みがひどくて椅子に座れないことが多くて……。整形外科で回300円の電気治療してるんだけど、いただいたサポートでもっと電気治療通いたい!!頂いた治療費、大切に使わせて頂いてます🙇