上下関係から対等へ。夫を説得した5年間の私のキャリア革命交渉ストーリー
「ヤバい…、最近、嫁の説得力が増してきた…。」
こんにちは。最強のパートナーはなです。
ここ最近、夫婦関係(経営部門)がかなり対等になってきたので、その話をちょっと書いてみます。
現在、「自分で起業してみたいけど旦那さんが応援してくれない」とか、「そんなの無理でしょ」と言われて凹んでしまう奥様方(旦那様方)に、我が家の経験が何かのきっかけになれば幸いです🧚♀️.*・゚
あれは…2020年頃。
私がnoteを書き始めた頃は、夫婦関係×嫁起業問題がエグい具合に勃発しており、よく泣きながらnoteに気持ちを吐き出していました。
夫婦関係は良好ですが、仕事の話となると別。
私が何かやってみたいことを言っても、「そんなんじゃ無理でしょ。それでどうやって生活するん?」と言われることが多く、その度に凹み、泣き、noteに書き、また復活しては旦那に話して、ダメージを受け…みたいなことを繰り返していました。
あれから、5年。
今となっては、イチ経営者として、旦那というクライアントに「交渉」する形で話ができています(スバラシイ…)
「そろそろ、会社員の仕事辞めてもいいかな?」
最近、旦那さんとウォーキングに行っています。
毎晩欠かさず歩き続けている旦那さんに、私もついていく形で始めたウォーキング。
イヤホンで何かを聴きながらお互い無言で歩く日もあれば、何気ないことを話しながら歩く日もあり、約40分のウォーキングの時間は、瞑想に近くて、とても好きな時間になっています。
昨日、歩きながら「そろそろ、会社員やめてもいいかな?もうそろそろいけるんちゃうかな..」と切り出してみました。
私はパラレルワーカーとして、複数の仕事をしているのですが、その中で、ライスワークとして、ずっとしぶしぶやっている仕事があります。
旦那の考えとしては、「子供たちにお金の心配はさせたくない」があって、急に海外留学行きたい!とか、歯科矯正したい!と言い出しても、余裕で出せるくらいの余裕を求めていて、不安定な仕事=不安なようです。
確かに、子供たちの養育費などを踏まえると、「安定した会社員としての収入」はあった方がいい。
その気持ちもわかります。
毎月安定して入ってきて、保険等々も考えると、確かに堅実で安心ではある。
そう思って、辞めたいなぁと思いながら、何だかんだで続けてきたのですが、
最近、私の経営者マインドがムクムクと沸き出しておりまして、誰でも出来る事務の仕事を無言でポチポチしながら「私の人生、こんなことしてる場合じゃねぇ!!」みたいな時もあり(笑)、もっと、大変お世話になっている大好きな業務委託の仕事に貢献したり、自分の経営業に時間を割いていきたいと思ってきていて、
最低限の生活費確保のために続けている事務の仕事を手放したいと強く思うようになっていました。
歩きながら、最近の私の経営状況も話しながら、その上で自分の事業拡大に挑戦してみたい気持ちも話しながら、「~~というわけで、そろそろ会社員を手放したいと思ってるんだけど、、、」と話してみました。
これまでの旦那だったら、
「そんなん無理やろ」
「それでどうやってお客さんが来るん?」
「プロでも無いのに、どうやってお客さんが安心してくれるん?」
等々、かなり厳しい言葉を投げかける事が多かったのですが、
昨日の第一声は
その上で、
「は!ヤバい!つい納得しそうになった!!」
「最近、はなちゃんの説得力が増している…」
なんて言いながら、
負けるのが悔しいのか
「まだいけるんじゃない?(←私をAIだと思っている)」だの、
「じゃぁ、来年かなぁ…(←いやいや今年の最高の運気逃すーー!!)」だの、
結果的には、まだ今すぐは辞められない状況にはなったものの、
私の中では、旦那が私の経営状態を認めてくれたり尊敬してくれてることが嬉しく、
まぁ、今はまだ、いい感じに会社員が終わることを願うことにしました。
どうやって上下関係が対等になったのか?
はい、ここからが本題です。
そう、結局、まだ会社員は辞められていないのですが、それよりも何よりも、旦那が私の経営を認めてくれている(=応援している)ことが、我が家にとっては奇跡的なことでありました。
あれほど仕事(経営部門)においては上下関係だった夫婦関係が、「対等」になるまでには以下のような段階がありました。
このあたりを5年近く、じんわりゆっくり慎重に進んできました。
途中には、少し激しく離婚話にまで勃発してしまった時期もありましたが、その時期も乗り越え、今はイチ経営者としても旦那と関われている状態です。
①やりたい事を伝えて「そんなん無理やろ」と言われていた時期
今思い返してみると、①の時期は、経営目線で物事を見ていた旦那と、普通の主婦が趣味の延長で仕事を見ていたなぁなんて思います。
我が家は27歳から4年間、鹿児島県の離島に移住して農業自営をしていた時期があります。その時期は、夫婦2人で農業(花卉栽培JA出荷)だけで稼いで生活していた時期。その頃の経営判断は旦那でした。
つまり、旦那=元社長。
そんな経営の良さも悪さも経験してきた元社長(旦那)に、「ねーねー、ブログで生活したい~!」や「デザインで仕事していきたい~!」等々、話していたので、そりゃぁ「それでどうやって生活していくの?」という会話になっていたなぁなんて思います。
圧迫面接のように詰められ、それに答えることができずに「否定された」と感じていたんだなぁーなんて思います。(旦那の言い方も言い方ですが(笑))
その頃は、ただただ否定されたと感じていて、デキル旦那とデキナイ嫁の格差についても熱く語られ、「ワタシは、デキナイヤツなんだ…」みたいな自己否定に陥ってしまっていた時期。
その頃の私のアカウント名も「HSS型HSPエッセイストのはな」「繊細なはな」等でしたので、ほんと普通の主婦だっなぁと。
今となっては、「それでどうやって生活していくの?」に対しても、具体的に細かくお伝えすることができますし、なんなら実績もありますし、必要でしたらプレゼン資料もご用意いたしますが?スクリーンご用意しましょうか?という状態にまで成長。
たくさん言われ続けたのですが、それでもビジネスを諦めるという選択肢は全くなかった私でしたので(我が強い..笑)、
第2ステージとなる
「言わない。」
という選択肢をしてみました。
②旦那には経営の話を一切相談しなくなった時期(暴走)
その当時は、経営よりも旦那さんとの関係を重視した結果、「仕事の話や夢の話は、他の人にする」という選択にしてみました。(だって理解してくれないんだもーん)
旦那とは何気ない話だけをする事で、夫婦仲は安定していきました。
とはいえ、何か隠し事をしているようでモヤモヤしていた時期もあったのですが、それを救ってくれたのが峰不二子さんの言葉。
その言葉に励まされ、夫婦でも全てを話さなくてもいいのか、なんて思うようになり、
仕事(経営)の話は一切しないようになりました。
1人で考えたり、調べたり、仕事の話ができる人やライフコーチに話をしたり…。
とはいえ、やっぱ話したくなることもありまして(笑)
ほかの夫婦は、ちゃんと話せてるのに、なんでウチは喧嘩になるんだ?と悲しくなったりもして、「というか、そもそもなんでぶつかるんだ?何が原因だ?」と数年悩み抜いた結果、四柱推命が役立ちました。
【旦那→現実的】
劫財、帝旺、冠帯、印綬、壬(食神、胎もあり)
【私→思想的】
墓、死、傷官、偏官、丁
詳しい方は、これを見ただけで「あ~」と思うと思います(笑)
👦🏻旦那は、現実的に物事を考えがちで、じっくりきっちり確実に進んで行きたいタイプ。人を巻き込むのも上手いタイプで学生時代から成績も良く運動神経も良く、スペック高くヒョイヒョイと現実的にかなり活躍できてきたタイプ。
👩🏻私は、思想的に物事を考えがちで、「呼ばれてる気がする!!」と思い付きで行動しがち。衝動に駆られる形で動き、動きながら考察して軌道修正しながら動き続けるタイプ。(島に誘ったのは私)
そりゃぁ、旦那にとって私は「思い付きで暴走する危ないヤツ」だったんだなぁと(笑)
つまり、旦那は「心配していた&嫁の経営が上手くいかなくなったら1馬力で家族全員を養っていかなくてはいけない(ホントは俺も働きたくないのに)」状態だったなぁと思います(検証済)。
そんな中、
「こんなことしたいんだけど、今こんな感じで~、ここに悩んでるんだよね~」なんて言われても、旦那の心配事を増やしていくだけ&(そんなの最初から予測できるだろ状態)で、なんの解決にもならない。
それに気付いた結果、
「そうだ!イイコトだけ言えばいいんだ!」
という結論に至りました。
③結果のみ伝えていた時期
旦那は心配してしまう。
↓
そもそも心配するのは、私が話す内容から生まれている。
↓
つまり、私の口から心配事を話さなくなれば、旦那は心配しない!!😎✨
という結論に至りまして、
「売上出たよー!」とか、「お問い合わせ来たよー!」とか、「最近フォロワーさん増えてきてさー」とか。
そういうイイコトだけ伝えるようになりました。
そこから約3年…。
旦那の中に私のイイコトが蓄積されてきて、「最近上手いことやっている」認識に変わり、私への見方も変わってきました。
④今やっていることを少しずつ話す時期
今は、仕事に関しては、いい感じに支障なさそうなことまでを話す…ということをしています。
(=社長に業績結果や大きな相談だけ話すイメージ)
経営で不安なことがあった際は、旦那ではなくビジネスコーチや仕事仲間に相談しています。
(=社内で同僚や先輩に相談するイメージ)
その他、
経営に関してはどうでもいいような「今日は仕事したくないよぉーー」「お腹空いたよぉーー」的な私にとっては人体に影響する深刻な悩みを話したり、「最近のオフラインの普通の社会って、どんな感じ?」と、一般社会の皆様の市場調査を行ったりしています。(基本在宅でオンラインメインで生きてるので、リアル社会の話は新鮮で面白いです)
主婦モードの私は、"はなさん"ではなく、人に話せないくらいのヨワヨワのダラダラの別人格です(笑)
旦那は、そんなヨワヨワダラダラの私と結婚しつつ、経営者モードのはなさんを尊敬してくれています。
つまり、一夫多妻制みたいなもんですね。お得🫶
そんな旦那にも、「旦那モード」と「経営者モード」があります。
①の時期は、旦那の「経営者モード」×「主婦モードの私」がぶつかっていた状態。
今は、旦那の「経営者モード」×「経営者モードの私」が対等にプレゼンしながら交渉している状態。
そんなふうに思っています。
上下関係→対等関係になるまでのまとめ
では、ここまでをまとめてみます。
①主婦モードで話すと上下関係になる場合、自分の中に経営者モード(仕事モード)を搭載する
↓
②峰不二子の言葉を復唱。
↓
③経営の話は、同じ経営者の同僚や先輩に相談する。
↓
④旦那が納得するであろう結果を出す(あるように魅せる)
↓
⑤社長に話すように「イイコト」と、場合によっては「マジでヤバイこと」だけを話す
↓
⑥結果を出す
↓
※②~⑥繰り返し
かなりレアなケースだと思いますが、私のこの壮絶な実体験が、これから自分でキャリアを積んでいきたいと考える主婦の皆さまのお役に立てれば幸いです。
【お知らせ💁】
・2025年1月25日(土曜日) 東京にて、キャリアトーク相談会行います!
オンラインではなく、東京の会場をお借りして、HSP内向型の方のキャリア支援などをしているオフィス秋晴れ代表のばっしーさんと共に、キャリアイベントを行います。
「キャリアトーク相談会」と言っても、ガチガチのキャリア相談ではなく、少人数のお茶会みたいな雰囲気で行います☺️
「ちょっと相談してみたい..」
「パラレルワーカーって、どんな感じなのか話を聞いてみたい…」
「はなさんやばっしーさんに会ってみたい!」
などなど、
まだ起業はしていない方ももちろん大丈夫!現在、2~3名ほど集まっている感じなので、珈琲でも飲みながら、ゆるーくこじんまりと、オンラインではお話出来ないようなお話までしたいと思っています。
カフェ等だと、周りの目が気になってしまうと思いますので、専用の会場をご用意しました。(めちゃくちゃ可愛らしい会場おさえております🫶)
お申し込み方法など詳細はこちらです。
皆さまのお越しをお待ちしております🧚♀️.*・゚
・30~40代のためのウェルビーイングオンラインサロン、始めました!
経営者モード、主婦モード、お母さんモードなど、たくさんの仮面🎭をかぶりながら頑張っていらっしゃる女性の皆さまが、naturalな「わたし」に戻れる場所として、
私が、"わたし"に戻れるサロン。
ウェルビーイングオンラインサロンcoco.
を運営しております。
ご興味のある方はこちらからどうぞ😊
・四柱推命鑑定セッションについて
本気で鑑定してほしい!旦那との問題を解決したい!!
そんな方のための最強の四柱推命鑑定セッションはこちら
・最強のパートナーはな
四柱推命ライフコーチ、Creative Partner fufu代表。浮き沈み激しい方やHSS型HSPの方など、自分でも自分の事が分からない方に向けてキャリア支援や起業マネジメント、自分らしい働き方や生き方のサポートをしています。
イベントのご案内やコラムなど、お知らせは主に公式LINEにてお届けしています。お問い合わせも公式LINEにて承ります。
▼公式LINEはこちら
▼その他活動詳細はこちら