見出し画像

育休中に考える、私の「理想の」キャリア


現在0歳児自宅保育中、フリーランスに向けて動き出しているはなです。


私は今育休中。

ここからのキャリアについて妊娠中からずっと考えてきました。


このまま会社員として働き続けるのか?
その場合はフルタイム?時短?パート?
専業主婦には…家計的になれないか…

たくさん考えてきましたが
正直今も答えは見つかっていません。

というのも、こちらの記事で書いたように
保育園に預けられるかまだ不透明だからです。


今回のnoteでは、あくまでも私の【理想】を書いていこうと思います。


元々は専業主婦になりたかった

私は公務員の父と、専業主婦の母に育てられてきました。

特別裕福なわけではなかったですが
(大学は奨学金借りて行ってます)
特別貧しい思いもしたことがない
いわゆる一般的な家庭だったと思います。

のちに母はパートをはじめますが、
私は小学校高学年になるまで、
母が自宅で「おかえり」と言ってくれる家庭だったんです。


なので、漠然と
「子供が生まれたら、仕事を辞めて家で子供を見る生活なのかなあ」
と思っていました。

しかし、現実的には働かないと厳しい。
あとは私の性格的に自分で稼いだお金じゃないと
なんとなく使うことに罪悪感がある。(笑)


なので、選択肢としては働くしかないなあと思っているので、
正直、いわゆるバリバリギンギラ系ってわけではありません。

理想:3歳くらいまでは
自宅保育しながら働くこと

私の理想は、
子供と過ごす時間もなるべく確保しつつ、
でもある程度の収入を稼ぎたい、というもの。

3歳くらいまでは自宅で一緒に過ごしたい。

私がそうして育ててもらったから、
なんとなく子育てとはそういうものというイメージしかなかった。

でもずっと子と一緒にいるだけじゃ
ここまで積んできたキャリアが心配だから、
子供が昼寝している時に仕事をする。

それなりの稼ぎを維持しつつ
子を自宅で見たい。


自宅保育と在宅ワークの両立の正直


私は今、実際に自宅保育と在宅ワークを両立しています。


正直、これをあと3年続けるのは厳しい。


というのも、子が成長するに連れて、

・昼寝が減る
・行動範囲が広がる

ので

・作業時間が減る
・目が離せない

と、徐々に厳しさを感じています。

それに、ここからさらに成長することを考えると、
稼働していて子供を1人遊びさせるなら
保育園に預けた方が、娘のためになるのかな、
と考えるようになってきました。


もちろん娘との生活も楽しいんですが、
思い通りにいかないことばかり。

お昼寝もしない日もあるし
ぐずり続ける日もあるし
このまま続けて行くのは、正直厳しいなと感じています。


できる範囲の中で優先順位をつけていく


ここからのキャリアについては、
今自分ができる範囲で、
優先順位をつけて考えていきたいと思っています。

私が本当に大切にしたいことは何か?


心に問いかけて、
見えてきたものを順に守れるように
私のキャリアについて考えたいです。


自分の軸がないとブレブレになっちゃうので…(笑)


とにかく今の1番の優先は
もちろん娘の幸せ。

いろんなものに折り合いつけて
考えていきたいと思います。


在宅ワークのゼロイチについては
こちらの記事にまとめています!
よければ読んでください。

いいなと思ったら応援しよう!

Hana│0歳娘を自宅保育しながら働くフリーランスママ
よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは子育てや複業の活動費に使わせていただきます。

この記事が参加している募集