
保育園に預ける?預けない?1歳4月入園の厳しさ
私の娘は3月生まれです。
育休はだいたい子が1歳になる前日まで、なのですが、
0歳3月入園はうちの自治体ではほぼないとのこと。
というわけで、
私は妊娠中から子供は1歳4月入園にして、
復職する、という考えでした。
実際子供が産まれて、
それはそれは可愛くて、
ずっと一緒にいたい!
と思う反面、
フリーランスとしての働き方も視野に入れて
少し軌道に乗りそうなので
短い時間でも預けて仕事をしたい…
という気持ちもあり。
予定通り1歳4月から預けるか、、、
と夫とも話して決めていました。
7月頃から保活(保育園について調べたり、見学に行ったり)に励み、
6園ほど見学に行きました。
距離や、施設の雰囲気、保育士さんたちの雰囲気、、、
さまざまをみて、第一志望を決めて。
申し込み終了!
…だったのですが。
第一志望の園、倍率が5倍強
家から近くて、
新しくできて先生の雰囲気も良くて
施設も綺麗で
もう、通わせるなら絶対ここがいい!
レベルの保育園と出会ったのですが、
募集人数に対して5倍以上の応募があったようで…。
おそらく、入園はほぼ絶望的。
働くなら時短の予定なので、うちの自治体では点数がマイナスになります。
おそらく、難しい。
他にもいくつか見たのですが、
通わせるイメージがなかなか湧かず…
どうしたものかと途方に暮れています。
まあでも、そりゃ人気だよね、というような雰囲気の良さ。
フルタイムに切り替えても入れるかかなり怪しい。
今後のキャリアをどうするか、また振り出しに戻りました。
そもそも、保育園に預けて働くイメージがつきにくい
私は専業主婦の母と公務員の父の元で育ちました。
特別裕福な家庭ではなかったのですが、
兄弟3人とも3歳までは自宅保育で、幼稚園に通っていました。
そのためか、結婚するまでは
子供が生まれたとしても保育園に預けて働く
というイメージが全くありませんでした。
今は家計的に働かないと苦しいし、
自分の奨学金もあるので働かない選択肢はありません。
(そして自分の働きやすい働き方には前向きです)
だけど、どんな生活になるのかもイメージがついてないまま保活の時期になってしまい、
夫との話し合いも曖昧な状態のまま今に至ります。
預ける?預けない?
1歳4月入園、いやー、舐めてました。
というのも、私の住む近くの保育園は
ほとんどが定員オーバー。
まさかここまで厳しいとは思ってませんでした。
1歳途中入園も運任せになるので、
ここで預けられなかったら
しばらく自宅保育も覚悟しなきゃいけません…
キャリアをとるかどうかどころじゃないかも。
どうなる!?!!
どの道でも、まずは子の幸せと
家族がHappyに過ごせる道を考えたいと思います。
保活、厳しい…!
現在私は在宅ワークフリーランスになれるように奮闘中。
稼ぎ方のゼロイチが気になる方は是非こちらの記事を読んでください!
いいなと思ったら応援しよう!
