
わくわく親子Cooking🍳👩👧👦 ~基本だしの取り方と おいしい肉うどんの作り方🍜
皆さんは、日本料理についてどのようなイメージを持たれていますか?
たぶん…
・繊細な感じ
・技術、経験が必要
・作る手間が大変そう
など、ハードルが高そうな感じでしょうか?
確かに難しい部分はあります。私自身も修行し技術を習得した後に開業しました💪 しかし、それはあくまでもプロを目指す場合です🤔
そうでなければ…
・お料理が大好き!
・基本的なコツをおさえる!
・大切な人に喜んでもらいたい!
これだけで簡単に作ることが出来ます😀
つまり、ご家庭でもお子さんとワクワクしながら、気軽に料理を楽しむことは決して難しいことではないのです!🤗
美味しい=素材+だし+調味料
味付けに必要なのは、素材とだしの旨みに「さ・し・す・せ・そ」の調味料。たったのこれだけです。しかし、この組み合わせが相乗効果を生み、様々な美味しいお料理となるのです。
それでは早速、まずはベースとなる美味しい基本だしの取り方をお教えいたします❗ 料理を作る上で「だし」は味覚の一つでもある「旨み」にあたります。美味しいお料理を作る上で、コレがないと始まりません!(笑)
~基本だしの作り方~
[材料] 水2L 昆布20g かつお節30g
① 昆布の汚れを軽く拭いて、水に浸けます。 (3時間から一晩)
② 火にかけて、昆布のうまみをしっかり出し ます。(沸騰させないこと)
③ 昆布を取り出し、温度を少し下げてから かつお節を入れ数分煮出します。 (ここでも沸騰させないでください。 アクがすくえる程度の火加減で!)
④ 火を止め、かつお節が沈んだらキッチン ペーパーなどで濾します。
美味しい基本だしの完成です❗😀
ここでお子様と一緒に「だし」をそのまま味わってみてください。 …きっと感動するはずです!🤣⤴️
次に基本だしを使って簡単な肉うどんを作ってみましょう❗💪
~簡単な肉うどんの作り方~
[材料] 4人分 白菜 油揚げ 占地 豚肉 葱 茹でうどん (各適量) だし汁1200cc 味醂 90cc 薄口醤油 90cc 塩・砂糖 少々
①材料を適当な大きさにカットします。 (野菜は冷蔵庫にあるものでもOKです🤩)
②鍋にだし汁、調味料を入れて火にかけます。そこに材料を入れいきます。砂糖と塩は味見をしてから、ほんの少し足す程度です。別に鍋を用意して、うどんを準備します。
③材料に火が通り、味が整いましたら茹でたうどんを器に盛り、だし汁を注いで仕上げ ます。
とっても簡単な肉うどんの完成です❗🍜
今回は日本料理の基本だしの作り方や味付けについて少しだけお伝えしました。ご家庭で気軽にお子様と楽しんでいただけたらと思います。そして料理を通して食材の大切さなどをちょっとでも理解してもらえれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。