見出し画像

節約と生活のバランス

もうすっかり冬だ。冬といえば気になるのが光熱費。安月給の私にとって、光熱費の高騰は死活問題。なんとか光熱費を抑えることはできないかとネットであれこれみていたら、電気座布団というものを見つけた。椅子に置くとお尻から背中まで暖かくなるもので、ちょうどセールもやっていたので即注文した。

私は1日の大半の時間を椅子の上で過ごす。仕事中はもちろんだし、本を読んだり、ドラマや映画を観たりとほぼ椅子に座った状態で生活している。電気座布団は思った以上に暖かく快適で、これなら暖房はあまりつけなくても済みそうだから、光熱費がだいぶ抑えられるんじゃないかと私はちょっと浮かれていた。

でも、そんなに甘くないということに数日経ってから気付いた。洗濯物が乾かないのだ。私は嗅覚が鈍感で生乾き臭というのがよくわからない。わからないけど、洗濯は毎日する、部屋干し用の洗剤を使う、洗濯物は早く乾かすという対策は一応とっている。たぶんだけど、濡れた洗濯物を長いこと干していたら臭う気がする。

やっぱりだめだわ・・・と、いつも通り暖房を付けることにした。節約できると思ったのになんだか悔しい気持ち。在宅での仕事になってから、光熱費がだいぶ高くなったのはちょっと悩みだ。

なんとか節約と生活のバランスをうまく取りながら暮らしていけるようになりたい。電気座布団のおかげでぬくぬくと暖かく過ごせるようになったけど、温度設定を間違えていたようで低温やけどで負傷した。私はいつになったら生活というものがまともにできるようになるのか。生活って難しいことばっかりだ。


いいなと思ったら応援しよう!