![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130720141/rectangle_large_type_2_9ff486071bc564fc9ef82c987a50f52a.png?width=1200)
表情が乏しいと損することが多いよね
「ねぇ、なんか怒ってる?」と聞かれることがよくある。真顔だとムスッとしてみえるようだ。
昔勤めていた会社で年末に忘年会が開催されることになり、出欠するかどうかの確認があった。同僚とうまくいっていなかった私は、勤務時間外まで気を遣うのはしんどすぎるし金銭的にもキツイと思い欠席でお願いしますと答えた。
すると、後日上司から呼び出されて「忘年会に出席するのは常識。ちゃんと来るように」と言われてしまった。
「強制参加なら出欠確認するなよ・・」と思いつつ、まぁでも上司の言う通りだと思い、出席することにした。その様子を見ていた同僚から「あなた、上司にあんなふてくされた顔してどうかと思うよ」と言われてしまった。
強制参加なのに出欠確認をされたことに不満はあったけど、まぁそういうものかと思ったし、参加するのは常識というのも納得していたので別にふてくされてはいなかった。自分では普通通りの顔をしていたつもりだけど、周りからみるとひどい顔だったらしい。
ASDの人は人と目が合わせられないとよく言うけど、私は逆で凝視してしまう嫌な癖がある。それに加えて表情が乏しいので、自分では普通にしているつもりだけど、人からみると睨みつけているように見えるらしい。怒ってる?って聞かれるのはそのせいだろう。
「何考えてるかわからない」「愛想がない」もよく言われる。
愛想ってなんだろう。ムスッとしているのがダメなのかと思い、ニコニコするよう気をつけていたら、真面目に人が話しているのに笑うなよと怒られた
時がある。朝「おはようございます!今日も一日頑張りましょうね!」という元気なタイプの人が私は苦手だが、世間一般的にはこういう人が愛想のいい人っていうのかな。
美容院で髪を整えてもらって、最後「いかがですか?」と聞かれたときに「うゎ~!!最高!!」と思っているのに、それがうまく表に出せなくて微妙な空気になることが苦痛だ。「もしよければやり直しもできますよ?」とまで言われてしまい、自分的には最高に気に入っているのにそれをうまく表現できずもどかしい気持ちになる。せっかく綺麗にしてくれたのにうまく伝えられないことが申し訳なくなりしばらく美容院から遠ざかっている。
感情と表情が一致しないこともよくある。悲しくて辛いのに笑ってしまったり、うれしい楽しいのに無表情だったり。発達障害の特性なのか、自分の癖なのかはよくわからないけど、治りはしないんだろうともう諦めている。
ASDにはまだ効果のある薬はないけど、暮らしにくさが少しでも解消される薬が出るといいよね。