![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110213791/rectangle_large_type_2_d97d69a6e8fbc2b0532849e6161b51a9.png?width=1200)
ストレスが頭皮や髪にもたらす影響
こんばんは!Faview代表のハンナです。
7/9からシリコンバレーに2週間行ってくるので七夕ナイトに書いています。
Faviewで頭皮のお写真を拝見していると、
髪の悩みがある人ほど頭皮の状態も「むむ」となっています。
髪のトラブルは女性ホルモン、血行からくることが多いです。
ストレスはその両方に影響してしまいます。
ストレスが頭皮や髪に与える可能性のある影響は?
1.頭皮の健康問題
ストレスは、頭皮の血行を悪化させることがあります。これにより、頭皮の健康が損なわれ、かゆみ、炎症、乾燥、フケの増加などの問題が生じる可能性があります。
髪の細毛や分け目が気になる場合はここに入ります。
2.抜け毛
慢性的なストレスは、髪の成長サイクルに影響を与えることがあります。これにより、健康な髪の成長が阻害され、一時的な抜け毛や薄毛の問題が生じる可能性があります。
私がなった円形脱毛症はここ。
3.白髪
ストレスが長期間続くと、髪のメラニン色素の生成に影響を与えることがあります。これにより、髪が早期に白髪になる可能性があります。
20-30代女性でも一部分に群発白髪ができる場合、ストレスもしくは頭皮のトラブルの可能性です。
4.トリコティロマニア
ストレスが引き金となり、無意識のうちに自己摘毛行為を引き起こすトリコティロマニアという症状が現れることがあります。これにより、髪が摘まれたり抜かれたりするため、頭髪にダメージが生じる可能性があります。
これらの影響は、個人によって異なる場合があります。一部の人々はストレスによる影響を感じにくい場合もあります。ただし、ストレスが頭皮や髪に与える可能性のある影響を理解し、ストレス管理やリラクゼーション法を取り入れることは、健康な髪と頭皮を維持するために役立つことがあります。また、専門家の意見やアドバイスを求めることもおすすめです。
ストレスをなくすことはできないので、リラックスすることが大事。
そもそも自分の頭皮状態がどうなのかを履歴をとって変化に気づくこともとっても大事です。それができるのがFaview!
無料で診断&セルフケアのアドバイスがもらえるのでぜひゲットしてくださいね。
****
髪の健康の可視化であなたに合うセルフケアを提案し
持続可能な美容と健康を追求する
いまの髪と頭皮の現状とあなたに合うアドバイス、履歴が追えるFaviewカルテ
HP Faview
カルテUXアップデート開発中!
Faviewサービスページ(LINE) https://bit.ly/tYsGpHn
ヘアケア・スキンケア化粧品研究開発者
毛髪診断士
myインスタ(ハンナFaview)
続々進めてくれるFaviewチームメンバーに感謝♡
1番はライン登録がうれしいです!なにとぞ!
Faviewサービスページ(LINE) https://bit.ly/tYsGpHn