![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172459679/rectangle_large_type_2_d84aebd18e913f130e506f8ef519bcfd.jpeg?width=1200)
恩返しでなく、恩送り。
この言葉好きです。
恩返しではなく、恩送り。
人生、今まで色んな人に色々な事を教えてもらい
色んな人に助けられてきました。
その人に恩返しできればいいのですが、
この年になると、恩返しできないこともよくあります。
もう、連絡がつかなくなったり、亡くなってしまったりと
でも、そんな時に、恩送りはできます。
先輩に若い頃、奢ってもらったことや
自分が成長するために色々教えてもらったこと
なので、同じように、
後輩に奢ってあげることで恩送りできます。
自分が得た知識を他の人に伝える。これも恩送りではないでしょうか?
人生の損得は、±0
幸せをもらいすぎているのであれば、幸せを分け与える。
自分ができることで、人のために何かできること色々あると思います。
人にしてあげることで相手も喜んでもらえて、
自分も喜びがもらえて、いいことが多いと思います。
まあ、自分がしてもらった分、してあげられていないですが
そう考えながら、恩送りしていきたいと思います。
自分が得た知識をnoteで読者の皆さんに伝え、
役に立ってもらえれば、
恩送りになっているのではないかなと思っています。
noteの民さんも、”役に立ってもらえば” という思いで執筆しているのではないでしょうか? 記事を読んでいてそう感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738671747-23lB5z96I1bnrkZtopYiA8EV.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![hamusuke](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53361860/profile_f1dc55546e0dc3cd1ac19479c83d97b4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)