
【楽しいをビジネスに!】ゲームブログで稼ぐコツ【お金目当てはうまくいかない】
ブログをやっている方向けの記事になります。
ゲームブログをやっているけどどうしたら稼げるのかわからない方多いと思います。
ゲームブログを3年運営している私が経験を元にPVを伸ばすコツを伝授いたします。
❦========【筆者情報】=========
========================❦
ゲーム選びのコツ

どのゲームでも稼げればもっと気楽なのですが、実際は有名ゲームを扱うことが定番です。
ですが、理想よりも稼げないのが当たり前の世界なのでブログをするにあたっては収益よりもやめないで長続きすることが大切です。
そのゲームにもメリットデメリットは存在します。
それぞれのいいところや注意点をご紹介いたします。
人気ゲームは稼ぎやすいがソシャゲはサービス終了で過疎る
話題になっていたり新作ゲームなんかはsnsで盛り上がりやすく情報を求めている読者も多いでPVを稼ぎやすいジャンルになります。
特にソシャゲですと、サービス中はアプデの度に新しい情報を求めるユーザーも多く注目されやすく高いPVになりやすいです。
昔は攻略本で情報を得ていましたが今は便利な時代なのでなんでもネットですぐ情報を得られる時代です。
実際に新しいクエストやクリアできないクエストに挑戦する時に攻略記事を見ている方は多くいます。
ソシャゲの記事はPVになりやすいですが、落とし穴もありまして、サービス終了とともにPVが崩壊するリスクもあります。
他にもアプデの度に過去記事を最新情報に修正(リライト)しないといけないので手間がかかります。
私もソシャゲ記事を多く取り扱っていますが、いずれ来るサービス終了の危機があるためリスク分散のためにソシャゲのみならず、買い切りゲームも定期的に記事にしております。
自分の好きなゲームが一番長続きする
ゲームブログのモチベーションを保つには自分の得意なジャンル、好きなゲームで責めるのがいいです。
ブロガーは1年以内に9割やめると言われるぐらい離職率が高いのでとにかく無理しないことです。
「これは皆がハマっているゲームだからいい収益になりそうだ」
とお金のために嫌々苦手なジャンルのゲームをやっていても時間がかかるため効率悪いですしストレスにしかならないです。
私自身よくあるのですが、これは稼げそうだって思って書いた記事が全然PVにならないことってよくあります。
せっかく辛い思いして書いた記事が全然伸びないとやる気をなくす要員にもなります。
情熱的な記事を作るにはゲームは自分が楽しんでなんぼなのです。
無料ゲームでも稼げる
「投資額が高くないと稼げない」
そう思ってませんか?
実際はあまり関係ないのです。
5000円で購入した新作ゲームの紹介記事より、無料でダウンロードしたスマホアプリの方がPVが稼げることなどよくあります。
実際に私は一番PVを稼いでいるゲーム記事は以下の無料でできるゲームの紹介記事のまとめです。
理由としてはブログで稼ぐには投資することよりも読者の悩み解決を満たすほうが価値があるからでゲームブログにも当てはまります。
基本無料ゲームも無課金プレイヤーの方を大切にしているからこそユーザーがSNSで勝手にゲームの宣伝をしてくれるので基本無料ゲームでも注目度も高く企業からすると無課金プレイヤーが多いことも利点があるのです。
なので、ゲームにお金を払わないと稼げるゲーム記事が書けないわけではないです。
広告ゲームは熱い
ピンを引っこ抜くゲーム
魚の共食いゲーム
塔の中で敵を倒して数字を増やしていくゲーム
SNSの広告で怪しいゲームをよく見かけますよね?
実はねらい目なのです。
有名実況者もやるぐらい広告ゲームは注目度が高く熱いジャンルです。
「広告詐欺なのか?」
「実際面白いのか?」
「まともなゲームなのか?」
検証動画や記事を出している人が多いです。
しかもアフェリエイト案件がある可能性も高いのです。
広告のゲームと中身が全く違うという広告詐欺はよくしていますが以外と中身はしっかりしているゲームが多く、無料でできるゲームが多いので、リスクも少ないです。
大半の方は「どうせ広告詐欺だろ?」と思ってどんなに気になっても実際にはプレイしないものです。
ですが、ゲームだけに限らず何事も自分で実際にやらないとわからないものなので読者も想像と違う事実を知ることができるのでそれが悩み解決になるのです。
時間の効率のコツ

ブロガーは収益を増やすためにとにかく効率よく作業をすることが大切です。
1つのゲーム記事を書くのにそのゲームをプレイすることが必須になりますが、難しすぎるゲームなんかはゲームに時間を取られすぎてしまうこともあります。
どれだけ短い時間にたくさんのネタを得られるかが勝負です。
副業ブロガーはとにかく時間がないので、1つのゲームをサクサクプレイで効率よくやらないとまともに稼げるまで収益を伸ばすのに期間がかかりすぎてしまいます。
難易度はノーマルでいい
プライベートで楽しむ目的でしたらやりごたえのある難易度ハードでもいいですが、ブロガーとしてゲームをプレイするのであれば我々はプロゲーマーではないのでゲーム紹介記事なんかはサクサク進める難易度の方がいいです。
ゲームブログの記事数を増やして早く稼ぎたいのであれば難易度が高すぎすぎるとゲームに苦戦しすぎて記事を書く時間がどんどんなくなります。
難易度ハードの攻略記事が書きたいのでしたら全然いいのですが、そうでもなければノーマルでサクサク終わらせて記憶が新鮮なうちにすぐ記事を作成しましょう。
早く終わらせて早く記事にしたいからと言ってチートだけはしてはいけません。
ゲームすら健全にできない人は何をやってもうまくいきませんし、楽をする人に他人の気持ちはわかりません。
あとチートは普通に犯罪です(笑)
全クリを諦めることも大切
ゲームブログを書くのに取り扱っているゲームを必ずしも全クリしなくてはならないわけではありません。
私はやってて面白いゲームは楽しいから全クリまでやりますが、やってて苦痛なゲームは普通に2時間でやめることもあります。
もちろん全クリしたほうが記事で書けるネタが増えるのですが、ゲームブログを書く以上沢山のゲーム記事を書く方が収益になるので、1本のゲームに何か月もかけてられません。
特にソシャゲなんかは終わりがないので、ヤメ時を考えないと白髪が生えるまでやらなければいけなくなります。
ゲームのネタバレ攻略記事なら全クリ必須ですが、単発のゲーム紹介記事でしたら数時間プレイしただけでも十分です。
縛りプレイはしなくていい
我々はYoutuberではなくブロガーなので、いくら縛りプレイをしたところで静止画では縛りプレイの内容をうまく伝えるのが難しいです。
読者の方は基本スイスイスライドして飛ばし飛ばしみるので、縛りプレイの解説欄を書いたとしてもスルーする可能性も十分にあります。
確かに苦労した方がPVになり収益にもつながると考えたい気持ちもわからなくもないですが、縛りプレイを見るならYoutube一択です。
どうしても縛りプレイの素晴らしさを伝えたいのであれば記事の中に縛りプレイのYoutube動画を埋め込む形にしましょう。
最後に:チートだけは絶対してはいけない

チートをすると楽になりすぎてゲームが楽しくなくなります。
楽しくゲームをできていない人にいいゲーム記事は書けません。
ズルいことをして楽に儲けられるなんてそんなうまい話はありません。
「血反吐を吐いてでもゲームをしろ」なんていうつもりはありませんが、苦労した方が読者の悩みにも気を配れるようになるので結果解決につながるのです。
ドラクエ6のストーンビーストみたいに初見プレイヤーの9割が悩んでいる難所もチートを使えば何も苦戦しないかもしれないのでとりあえずダンジョンのボスであるムドーのことだけ書いて需要のあるストーンビーストについては記事でも全く書かないかもしれませんしね。
あとチートは普通に犯罪なので捕まっても知りません(笑)
我々は警察には勝てません。
ゲームすら健全にやれない人は何をやってもうまくいきません。
楽しくゲームして楽しく稼げる!
こんな幸せなことはないです。
予想以上に稼げないことはブログあるあるです。
だからと言ってゲームブログをやめないために自分が一番のユーザーとなってゲームを楽しみましょう。
一緒に頑張りましょう。
❦========【筆者情報】=========
========================❦