読書感想文2021
『もう内向型の人は組織で働かなくてもいい』
を読んで小学生ぶりに読書感想文を書くことにしました。
夏休みの最終日に苦しんで苦しんで書いた記憶がありますが、なぜか完成した記憶がありません。
今日は是非とも完成させたいです。
今回の課題図書ですが、組織で働くということに対して窮屈だなと感じることがあったので選んでみました。最近仕事でうまく行かないこともあり、悩みすぎてしまうので、何かヒントになれば、という気持ちもありました。
冒頭で内向型か、外向型がチェックがあり、さらに内向型の中でもどういうタイプなのか診断できる、というのでやってみました。
わたしの結果は
両向型
え?
内向型じゃないんかい!!!!!!!!!!
いやいやいや
内向型じゃなかったんですけど…
組織で働くじゃん…
というわけで前提が覆されてしまい、しばし呆然としたりしなかったりしたのですが、読書感想文の締め切りなので読みました。
結果、
読んで良かった(にっこり)
わたしのように内向型じゃない人でも、今の時代を生きるためにとても参考になると思います。
外向型だろうが内向型だろうが両向型だろうが、これからの時代は副業とかフリーランスっていう選択肢大事だよ、というお話です。
終身雇用も崩壊する時代となりました。
今勤めている会社がずっと業績を伸ばす保証もありませんし、どんなに大手の正社員でもいつ解雇されるか分からない、と聞きます。インターネットが発達したこの時代は、自分の強みや得意を生かして新しいビジネスを成功させる人が増えました。
どんな人でも小さくビジネスを始めたり、本業以外で収入を得ることでリスク分散して生きていく方が安心です。
自分で仕事をしてみたいけど得意なことがない、スキルもない、何から始めたらいいか分からないと思う人が大半だと思います。わたしもそうです。
自分の強みの見つけ方とか、各章のはじめにワークもあり、具体的なステップが書いてあるので、モヤモヤを少しずつ解決できます。弱みや欠点だと思うところも、どう強みに変えていくのかが分かります。
タイトルの「内向型」というのは、コミュ力ないから、人と話すの苦手だから、という悩みがある人でも大丈夫だよ!というメッセージでした。
優しい本なので、是非ご一読を。
というわけで、わたしはライティングをこのnoteで続けられたらな、と思います。
みなさんは何をしますか?