マガジンのカバー画像

ようこそ沼の入り口へ-理想のキーボード探し

191
今使ってるキーボード、地味にイロイロ不満あり。 乗り換えたいけど、ちょっと良さげなキーボードはそこそこ高額。 バンバン買い換えるのは難しいから、みんなの経験談を熟読して 自分に…
運営しているクリエイター

#打鍵感

【HHKB】長期レビュー

どうしてもダメだった。 定価3万越えとウルフギャングで食事できるくらい大きな値段のHHKB。 ただ、1年間使用してみて、自分にとってはデメリットが多かった。 今回は、1年間HHKBを使用してみて合わなかった点とよかった点を解説していこうと思う。 HHKBで合わなかった点長時間何かをタイピングしていることが少ない HHKBといえば、なんといっても打鍵感がよく、タイピングで疲れづらいのが特徴だ。 その点が、ライターやエンジニア界隈で愛されている理由だろう。 自分もnot

やっぱりHHKB 2代目を購入しました

めちゃめちゃ悩みました。 お家のパソコンではHHKBを使っているのですが、仕事でもやっぱりあの打鍵感を味わいつつ、楽しみながらやりたいなぁ〜と考えてました。 しかし金額がかなり高いんですよね…購入は控えていたのですが、最近読み終わった本を50冊ほど売り、お金に余裕ができましたので、思い切って購入しちゃいました! 前回はSOLD OUTだった雪モデルを新たに購入! これで夢の2台目!!! 実は最近発売された雪モデルのHHKB Studioとも少し悩んでいました。 値段

快適に文字を書くために新しいキーボードを買った話

 私はmacbookユーザーなんですが、去年あたりに「偏頭痛の原因は首なのでは?!」と天啓のように気づいて、そこからモニターの目線の高さを上げるためにパソコンスタンドをつけたのです。そうしたところ数年毎日患っていた偏頭痛はきれいにどこかへ行きました。体の仕組みを知るって大事。  偏頭痛はどこかへ行ったんですが、キーボードが斜めになって押しづらくなり、別のストレスができました。なので、ブルートゥースの持ち運べる小さな折りたたみキーボードを買って前に置いて使っていたのですが、キ

私がキーボードを決めるまでの備忘録

ここ1か月、PC用のキーボードを探し回りようやく私にとって最善の選択ができたと感じています。この選択に至るまで「どのようなことを考えたか」といったことを文面にまとめることで、キーボードで悩む方の一助になれば幸いです。 キーボードを探していた理由そもそもキーボードを探した理由としては「家にまともなキーボードが無かった」ことがきっかけとなってます。 家にあったキーボードは次の3つでした。 Hyper-X メカニカルキーボード (有線のみ、赤軸、TKL) Anker パンタグ

EPOMAKER CIDOO V65 V2 レビュー 最近のメカニカルキーボードは良いぞ

久しぶりにメカニカルキーボードを見ていると、その進化ぶりに驚いたので、ビックウェーブには乗っておかないといけないよね、と安易な気持ちでEPOMAKERという中華メーカーから出ている高級ライン、CIDOOのV65 V2を購入した。約2年ぶりの新しいキーボードだ。 長らくFILCOのMajestouch Convertible 2の赤軸を使ってきた。並行してHHKBも使ってきたが、仕事はMajestouch、プライベートはHHKBという使い分けをしてきたので、メカニカルも静電容

Bluetoothキーボードで失敗しないために

今はタブレットも賢くなってきたので、iPadを PCのようにして使いたい人も増えてきました。 そこで今回は僕がこれまで使ってきたBluetoothのキーボードのレビューをしたいと思います。 iPad(タブレット)をPCのように使いたい 最近このようなニーズというか「パソコンの代わりにタブレットを使いたい」という方は増えているように感じます。 かくいう僕も5年以上前にiPadを購入してからはそう思うようになりました。 エントリーNo.1 店頭で買ったBUFFALOのBlu

静電容量無接点方式キーボード:NiZを実際に使用してみて【所感】

皆さんごきげんよう、神取です。 先週はNiZ静電容量無接点キーボードを購入した決め手を書きました。 (※厳密にいうと購入したのではなく、誕生日プレゼントとして旦那におねだりしました) 打鍵感は動画で確認した通りの程よいスコスコ感でした。キーストロークを自分好みに調節できるし、なんの不満もありません。 「このスコスコをずっと聞いていたい。しかしヘッドホンを装備したらこのスコスコが聞こえなくなってしまう。今度から長文を打つときはヘッドホンなしでやらねばなるまい…」なんて思うレベ

静電容量無接点方式キーボード:NiZを選んだ理由【購入の決め手】

皆さんごきげんよう、神取です。 先日こちらのキーボードを入手しました。 NiZ 静電容量キーボード T-SERIES 35Gです! NiZは高級キーボードと名高いHHKBやREALFORCEと同じ静電容量無接点方式キーボードでありながら、それらよりもリーズナブルな価格で購入できます。 それでもキーボードとしてはなかなかのお値段。以前は17,000円程度だったらしいのですが、今は更に価格が上がり27,000円~28,000円前後となっています。 私が選んだのはRGBバックラ