見出し画像

#165 集中力もモチベーションも上がる!? 「空腹」

集中力やモチベーションが上がらないとき、
どうしてますか?


「少し休憩する」
「やる気が出そうな音楽を聴く」


など、人それぞれですよね。


「集中力もモチベーションも全然続かない…」
と悩むことも、きっとあるでしょう。


実は、集中力やモチベーションを上げる、
手っ取り早い方法があります。


それは、

✅ 「 空腹 」を利用すること

です。


なんで空腹が効果的なのか?

画像1


「どういうこと!?」
と思うかもしれません。


お腹が空いたら、
逆にやる気も出なそうですよね。


実は、

空腹のときほど、集中力や注意力はアップする

ことが分かっています。


お腹がいっぱいなときよりも、
少し空いてるくらいの方が頭が働くこと、
ありませんか?


これは、
空腹になると「何か食べたい」と、
脳内でドーパミンが作られるため。


ドーパミンが、
モチベーションや集中力を上げることは、
知ってる方も多いかもしれませんね。


「 空腹 」で作られたドーパミンを、
仕事や勉強に意識的に向ける
ことで、
うまく活用できるわけです。


ここで大切なのは、

①「空腹だ」と気づくこと
② ドーパミンを「 何に使うか 」を意識すること

の2つ。


「空腹だ」と思っただけだと、
食欲に注意が行ってしまいますが、
「どう利用するか」を考えることで、
ドーパミンを誘導できる
のです。


すると、
目の前の作業や勉強に対して、
集中力やモチベーションが高まります。


ちなみに、空腹に限らず

▶︎ 何か飲みたい
▶︎ 何かしたい

と思ったときにも有効です。


私はよく、コーヒーをそばに置いて
「 10分集中したら飲もう 」
と決めて作業したりしますが、
集中力が格段に上がるのでオススメです。


短時間から始めよう

画像2


ただ、あまりに空腹だったり、
ずっと「欲しい状態」でいると、
逆に気が散ってしまいますよね。


極限の状態になると、
その欲求が強くなりすぎて、
コントロールできなくなります。


そこで、

✔️ 短時間から始める
✔️ ある程度の空腹状態で作業する

ようにしてみてください。


例えば、

「 少しお腹がすいたな、あと10分だけやろう 」
「 5分だけ集中して、その後ごはんを食べよう 」

といった感じです。


少しずつ意識していくことで、
ドーパミンを有効活用できる時間も
だんだん長くなります。


まとめ

「集中力が続かない」
「モチベーションが上がらない」


こう悩んだら、

✅ 空腹なときに作業する

ようにしてみてください。


空腹によってドーパミンが作られて、
モチベーションや集中力が上がります。


このとき大切なのは、

①「 空腹だ 」と気づくこと
② ドーパミンを「 何に使うか 」を意識すること


「何に使うか」を考えることで、
ドーパミンを目的に誘導できます。

**********************

この記事は、こちらの本を参考にしました↓


いいなと思ったら応援しよう!

はまー@メンタル・生活改善サポーター
このボタンを押してくれたあなた、どれだけいい人なんですか😭この恩、絶対にお返ししますね!