![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33819327/rectangle_large_type_2_ef099fbf53db04bce04eb9a5e30b6e04.jpeg?width=1200)
さよなら、メイサーク氏
◇最高31.7℃/最低28.1℃ 曇|晴
明け方ようやく台風9号の風が収まりましたが、湿気で空気がズッシリ重たく感じる朝…
前の畑のサトウキビもせっかく立派に育っていたのに、少し倒れてしまいました。でも、このくらいなら全然大丈夫!すぐにギューンと復活してくれるはずよ〜
朝日が差し込む集荷場。
苗たちもようやくシャバに出られますよ〜
バジルは、水とぼちぼち苗床の肥料切れが心配されたので、朝一でシープロテインという有機アミノ酸液肥を溶いて水やり。
略してシープロ、魚のアラなんかを発酵させて作っているので、濃厚なナンプラーのニオイがします…!
ニオイにつられたのか、お腹を空かせた知らないねこがニャーニャー近づいてきましたよ〜
お水が大好きなバジルさんには、もちろん葉面にもたっぷりかけて。これで定植までの束の間、元気に待っていてくれるといいなあ…
苗たちをハウスに移動してから、台風の間に届いて預かってもらっていた肥料や農薬をとりに、平良港へ。
台風明けの平良港、すごく忙しそうでした…今日はまだウークイ(沖縄の旧盆最終日)なのに、みんな働いてたね。お疲れ様です。
3日ぶりの日射しに当たった喜びも束の間、この暑さでトマトたちはこのあと一斉に水切れを起こしたようで、港から帰ってきたらみーんな萎れてました…!
あ、焦った〜〜〜!!!ふたりがかりで1時間半、なんとか午前中に水やりを終えました。
しかも葉先が少し黒ずんでいる株があるし…日照不足で少し弱ってしまった様子。
夕方に、届いたばかりの亜リン酸液肥を葉面散布して、根張りの促進と体力の回復を図ることにしますー!
さてさて、心配されたしょうがは…
すずらんテープ作戦が功を奏して被害はほぼなし\(^o^)/
塩害を防ぐためにスプリンクラーで散水、強すぎる日射しをネットで遮光して、あとはこちらも体力の回復を待ちます。
土が乾けばバジルの定植、そしてトマトの鉢上げが待っています。ハウス内の定植準備もそろそろ進めなくては…
ぼちぼち忙しくなってきますが、明日は秋からのかぼちゃ生産組合の仕事のお手伝いがあるので、畑での作業は朝の巡回だけかな??
続きましての台風10号の動きも気になります…
“ハイシェン”って、スタイル抜群でかわいいけど強そう、みたいな格闘ゲームの女の子のキャラクター名みたいね…
出典:気象庁ホームページ
まずはみんな早く元気になあれー!
いいなと思ったら応援しよう!
![宮古島のフリーランス農家・はせがわまき@くるぶし農園](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31852744/profile_3cf70ab1b6369ad260cf90cae288b1f5.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)