見出し画像

「徳を積むとはどういうことか?」その4

独りよがりになると五徳の交換は成り立たなくなります。

自分だけ五徳を得ようと欲張ったりズルをしたりすると信頼を失います。

短期的には効率よく五徳を得られるかもしれませんが

結局は人間関係に問題が生じて五徳を得られなくなってしまいます。

他者と五徳を交換して徳を積むには

自分がやりたいことをやるだけではなく

相手を思いやり、社会のためを考え、時には妥協することが必要です。

下心からではなく、そうしたいからそうするという心境になると

より効率的により多くの五徳を得られます。

それを「徳の高い人」と言うのだと思います。

つづく


今日の空


いいなと思ったら応援しよう!