
「徳を積むとはどういうことか?」その1
徳の高い人って、どういう人だと思いますか?
人柄が良いとか、責任感が強いとか
懐が深いとか、社会に貢献できるとか
いろいろな意見があると思います。
一般的に言われる「徳の高い人」がどのような人かは別にして
ここでは、算命学で考える「徳の高い人」はどんな人か?
また「徳を積む」とはどういう生き方なのか?
・・・を見ていきます。
もちろん、親切な人とか、心が豊かな人とか、一日一善とか
そういう抽象的な表現ではなく
明確に定義づけしていくのでわかりやすいと思います。
だって、そこをちゃんと理解していないと
どうやって徳を積んでいったらいいのかわからないでしょう?
もし徳を積む生き方に興味があったら
ぜひ参考にしてくださいね。
つづく
メンバーシップ「算命学を楽しむサークル」の「はまぐりの勉強部屋」に
・・・をアップしました。
鑑定の基本中の基本なのに疎かになっている人が多い「後天運の解釈」を「私にとっての今年の運勢」の鑑定法を通して解説しています。
メンバーシップ「算命学を楽しむサークル」では、みなさんの鑑定技術の向上に繋がる記事を掲載しています。
メンバーシップへの参加がまだの方、noteには日割りシステムがないので、始めるなら月初めの今が圧倒的にお得です。
