![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139835364/rectangle_large_type_2_87fc5da23b572025e52686d6a07aa93a.jpeg?width=1200)
「十干性情の正しい考え方」まともな算命学講座 その1
「気」には十種類あり、十干と呼ばれています。
五行別の木火土金水の5種類を
それぞれ陰陽に分けた10種類があります。
みなさん、すでにご存じの方が多いと思いますが
甲木、乙木、丙火、丁火、戊土、己土、庚金、辛金、壬水、癸水
・・・の10種類です。
これら5種類の気には、そろぞれ特有の「性情」があります。
ここで言う「性情」とは「もともと備わっている性質」という意味です。
十干の性情はさまざまなところで現実世界に具現化していますが
陰占の日干に当たる十干の性情は
算命学の初級講座で学ぶ基礎知識のひとつです。
でさぁ・・・
例えば日干が丁火の人はああだこうだという説明を読んで
「ああそうなのか!っと、スッと理解っていうか納得できました?」
なんか、わかったようなわからないようなあやふやな概念で
先生に質問しても
なんかごまかされているような気がしたのはボクだけでしょうか?
つづく