![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88623897/rectangle_large_type_2_c1d410be738d539e7015bd9f25f2115a.jpg?width=1200)
一人でできる「算命学鑑定 練習ドリル」 第3号 流れる人体図、伝達本能と魅力本能
本号で学べること:伝達本能と魅力本能の扱い方、子供の伝達本能を発揮させる方法、人体図を使った鑑定ノウハウ、生きがいを得られる生き方のアドバイス、実践練習など
磯野はまぐりが、読者の実践練習を添削します!
このテキストで学ぶために必要な知識:人体図と十大主星と五本能についての基礎知識(一般書籍レベルで十分です)、「算命学鑑定 練習ドリル」創刊号の内容
もくじ
・伝達本能の活かし方
・実践練習3.1「伝達本能の鑑定」
・魅力本能の活かし方
・実践練習3.2「魅力本能の鑑定」
・生活環境別、伝達本能と魅力本能の活かし方
・実践練習3.3「本能の流れ」
・実践練習の添削:読者の回答とはまぐりのコメント
はまぐりのコメント「生きがいを得るための鑑定」
はまぐりのコメント「攻撃本能の発揮の見本」
はまぐりのコメント「攻撃本能と魅力本能の見分け方」
はまぐりのコメント「通関星としての玉堂星」
はまぐりのコメント「人体図にない星の本能」
はまぐりのコメント「人体図鑑定の限界」
・実践練習の添削します!
第2号で紹介した実践練習の回答をいただきました。
本号では、頂いた回答に磯野はまぐりが鑑定ノウハウを交えたコメントをつけて紹介しています。鑑定力をつける参考にしてください。
また「実践練習、どうやっていいのかわからない・・・」という方は、今回ご紹介する他の方の回答を参考にして、ぜひあなた自身で実践練習に取り組んでみてください。回答の提出に締め切りはありません。いつでもいいんですよ!
今回は伝達本能と魅力本能を中心に見ていきましょう。実践練習もあるので挑戦してください。
分量も今までよりかなり増えて、いよいよその本領を発揮してきた「算命学鑑定 練習ドリル」第3号、では、はじめますよ・・・
ここから先は
¥ 1,980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?