見出し画像

「十二大従星って何?」まともな算命学講座 その2

人体図に表出している十二大従星は

陰占の日干と十二支との組み合わせで決まります。

十大主星が陰占の十干から表出されるのに対して

十二大従星は十二支から表出されるわけです。

では、十二支って何なのでしょう?

十二支とは「時間の種類」です。

そう、自然思想では時間に種類があるのです。

しかも時間の種類は十二支ごとに決まっているのではなく

日干との組み合わせによって決まります。

例えば「寅」という十二支も

日干が木性のときと金性のときとでは

それが示す時間の種類が全く異なるのです。

つづく


いいなと思ったら応援しよう!