![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80772217/rectangle_large_type_2_6df6c5b5d2c942a172086ab4e488957d.jpeg?width=1200)
勝手に大河ドラマ #0 〜勝手に大河ドラマのテーマを決めて、勝手にキャスティングしてみよう〜
35年くらいずっと大河ドラマファン
大河ドラマは子供の頃からずっと見てきています。
完全に記憶が残っているのは「独眼竜政宗」からです。
たしかこの大河ドラマは渡辺謙さんの出世作であって、いかりや長介さんがドラマに本格出演するなど、当時は注目されていた作品でした。
大河ドラマを見るきっかけになったのは、小学校の同級生の羽曽部くんが熱心に見ていて話題についていくために見始めたのですが、私もどんどん虜になっていって、日本史も好きになり現在まで見続けるに至っています。
大河ってどんなドラマなのか?
大河ドラマって、そもそも何なんでしょうか?
NHKのHPを見るには、NHKがメディアとして映画を超えるために豪華な俳優陣を使ったドラマを取り始めたのがきっかけなんだそうです。
wikipediaには、
一般的には歴史上ネガティブなイメージを持たれた人物を主人公に据え、新解釈によってその人物の人間的側面を掘り下げて魅力的に描く手法(そういった原作を採用する事)が度々採られてきた。
とあり、当初はダークヒーローに光を当てるという意図をもって脚本を選んでいたようです。
実際に、2022年までに61作が撮られていますが、たしかにダークヒーロー(明智光秀、北条義時、日野富子など)や、ハッピーエンドじゃなく人生を終えた人(平将門、真田信繁、近藤勇、山本勘助など)が取り上げられる回数が多いのは特徴的だと思います。
建前としては、歴史の理解を正しくさせようという意図があるように思います。
一方で、「the 時代劇」という脚本も多いです。
①戦国三英傑(信長、秀吉、家康)
②源平合戦(清盛、頼朝、義経、奥州藤原)
③忠臣蔵(大石内蔵助)
④幕末(西郷、大久保、竜馬、勝海舟、近藤勇など)
上記のテーマは1作のみならず、複数作で取り上げられているものもあるようです。
一方で、ドラマではあるものの歴史的な事実や文献が明確になかったり、曖昧だったり、あと直接的な家族の物語(天皇家など)を取り扱うものについては、テーマとして取り扱わないのがポリシーのようです。
例えば、
・平安期以降しか取り扱っていない(奈良、飛鳥、古墳などは取り扱われていない)
・天皇家の物語(昭和、明治、後醍醐、後白河などの天皇)
ということで、あまり強いテーマの縛りはない、ということなんだと思います。
大河で取り扱ってほしいテーマを勝手に夢想したりする
ということで、大河ドラマって別にスーパーヒーローだけではなくてもよくて、生き方を通じて学びがあったり、その生き方が現代を生き抜く知恵にリンクしていたりすればOKということなんだと思います。
そこで、私は考えました。
「あ、勝手に大河ドラマ脚本会議をしてしまおう」
なので、以下の観点で勝手に大河ドラマキャスティングしてみたいと思っています。
①テーマ(誰の物語か?)
②メタ的な学び(何を学べるか?伝えたいか?)
③主演(主役)
④主要な助演(他の主要なキャスト)
⑤原作 or 脚本家(故人もOK)
やっぱり戦国時代、下剋上からかな。
大河ドラマといえばやはり戦国時代ですよね。
戦国時代を室町時代後期から江戸時代初期までと定義したときに、大河ドラマで取り扱った(取り扱う予定も含む)主人公たちは以下の英雄たちです。
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康・武田信玄・上杉謙信・伊達政宗・毛利元就・黒田官兵衛・明智光秀・山本勘助・直江兼続・井伊直虎・真田信繁・前田利家・山内一豊・ねね・江姫・宮本武蔵・斎藤道三
主人公最多は徳川家康の3回。信長秀吉は2回づつありました。(主人公並立含む)
取り上げられていない著名な英雄たちを考えよう
ここで整理のために戦国の英雄たちにランクを付けたいと思います。
S>A>B>Cの順にしたいと思います。
ちなみに、大河はダークヒーローでもOKなので、ランクの高低はドラマ実現性とは全く関係ありません。
ただし、あまりにも低ランクだと、知名度低かったり、短命だったりして1年間の物語を作れなくなってしまいますから、あくまでも大河に向いているかどうかを把握するための整理としてランク付けしたいと思います。
(※太字はすでに取り扱われたもの)
【ランクS】三英傑
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康
【ランクA+】三英傑クラスの英雄たち
三好長慶、武田信玄、上杉謙信、斎藤道三、今川義元、北条氏康
【ランクA】最終的に独立し大大名(10万石以上)となった英雄たち
毛利元就、伊達政宗、黒田官兵衛、山内一豊、前田利家、
長宗我部元親、島津義久、鍋島直茂、蜂須賀正勝、細川忠興、立花宗茂、
大友宗麟、佐竹義重、上杉景勝、加藤清正、福島正則、加藤嘉明、
蒲生氏郷、池田輝政、藤堂高虎、南部氏、最上氏 などなど盛りだくさん
【ランクB】ランクS~Aの妻/ ランクA以上の英雄の重臣/小大名たち
ねね、まつ、直江兼続、山本勘助、柴田勝家、丹羽長秀、寿桂尼、
石田三成、竹中半兵衛、真田昌幸、松永久秀、小早川隆景 など
【ランクC】それ以外
足利義輝、足利義昭、明智光秀、真田信繁、宮本武蔵、井伊直虎、
徳川四天王、武田24将、黒田24駒、服部半蔵、顕如、雑賀衆、
九鬼水軍、村上水軍、琉球王朝 など星の数ほど
こう見ると、結構戦国時代を動かしたキーマンはまだまだたくさんいますね。
ココらへんを次回以降、勝手に構成してみたいと思います。
お楽しみに!