![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77401848/rectangle_large_type_2_df3b8a2b842f9b11f7bb8c66bc74e75d.jpeg?width=1200)
Podcastでも始めようかな #1
私はラジオがとても好きです。
中学生の頃に同級生に紹介されたAMラジオがきっかけでずっと聞くようになっていて、40代になった今でもFMやAMラジオを聞いています。
Podcastもほぼラジオに近い存在なので、いくつかPodcastも継続的に聞いているものがいくつかあります。(民放ラジオ放送のものから、COTENラジオ、ギチの完全人間ランドなどまで)
ラジオの良さは語り尽くされているとは思いますが、
何が良いかというと「ながら聞き」ができることです。
運転しながら、作業しながら、コーヒー飲みながら、、、など、何か他のことをしながら楽しい話やためになる話を聞けます。
何かをしながら情報をインプットできる事がとても有意義な事だと思ってここ30年くらいずっと聞いてきました。
一方でアウトプットしたい願望も出て来ています。
いろんなことに興味を持って様々な情報のインプットをする中で、インプットした別の情報同志がふと繋がる瞬間があったりして、そこから生まれてきた私なりの解釈や、考え方、価値観などを伝えたいと思い始めています。
だからnoteを始めたのですが、
noteは文字コンテンツなので、頭の中の情報をロジカルに整理することにはとても向いていますが、どうしても感情を伝えるには小細工(文字を太字にする、とか、改行するとか、カッコ書きにするとか)が必要で、しかもそれが私の感情のまま伝わっているかがよくわからないのです。
なので、感情を伝えるには音声コンテンツでないと伝わらない事もあるな、と思い始めています。
ということで、Podcastをやってみようかな、と思ったのです。
調べてみると、音声配信も結構種類があって、音声の生配信もあればYoutubeのような動画配信で音声だけ伝えることもできる時代です。
でも、サラリーマンの私ができる発信は本業を邪魔しないことが大事、つまり本業の仕事を指定ない時間で発信せざるを得ません。
となると、Liveではないものしか選択肢がないわけです。
おじさんのダサい音声発信でも恥ずかしくないようにしたいな、
と思って、色々と音声コンテンツのアプリ、ポータルを探しましたが、結構
最近リリースされたサービスにある音声コンテンツはオシャレなものや、ビジネスヒーローのイケてる話ばかりで、チョット怖気づいてしまうというか、気が引ける思いになってしまいました。
なので、やっぱりPodcastにしてみようかなと思いました。
やっぱりジャンルが多岐にわたるメジャー音声サービス(Apple Podcast,Spotifyなど)だと、安心です。
すごい作り込まれているものもあれば、「なんじゃこりゃ?」と思うようなものまで配信されているので、私のくだらない発信でもうまく埋もれていくような気がしているのです。
ということで、、、
ゴールデンウィークも始まったばかりで、新しい事に挑戦できる機会でもあると思いますから、まずは音声を取れる機材の調査や購入、アップロードするアプリの調査などしてみようかと思っています!!