![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91636277/rectangle_large_type_2_90b2159b22144a97640e92d7fc3e96d4.jpeg?width=1200)
「文学フリマ東京35」に出ます3(出ました)
出ました!
ご覧いただいた皆さま、ありがとうございました!
当日は朝8時半からの設営ボランティアにも参加。
長机の足を出し、ロックをかけ、
パイプイスを並べ・・・
という、なつかしの日雇い労働感覚で燃えたぎってスタートしました。
9時半過ぎには第二展示場設営は終わり、たぶん1時間近く巻きで出品者受付がスタート。
びっくりしたのが、「では出品者の方々は~」と声がかかったときに手を挙げたのが半分もいなかったことで
じゃあ、お客さんとして?
12時開場までこんなにあるけどやってくれてるの???
尊敬しかありません。。。
自分のブース設営は早々におわり。
タリーズコーヒーで、カタログにチェックを入れたりしながら優雅に過ごしてしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1668987684382-GsYwLHqMRV.jpg?width=1200)
ブースのウェルカム感、
おれの、ウェルカム感
コンセプトの伝えかた
それらは、最後までわからなかったという・・・
伝えるデザイン
ひょっとして
ほんとうにレディー・ガガの熱いファンだと思われているのではないか?
まさか
ほんとうにちゃんとした本だと思われてるのではないか?(表紙のKYNEさん風パワーで)
真に
レディー・ガガの新しい衣装を考えたい、研究本に見えているのか?
自分は中身を知ってるけれど、いま、しっかり見て通りすぎたあの人は、どこまでわかったうえでセンサーに引っかからなかったのか?
ナームーナームー
そんな5時間。
手に取っていただいた皆さま、ましてお買い上げいただいた皆さま、ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1668988127576-IN3whZd4jz.jpg?width=1200)
「ワイドショーから心を守るシール」、まだまだあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1668988504933-Zv8wsw9HnB.jpg?width=1200)
これをテレビ画面に貼ったときの感触はピカイチです。
それを体験できる大型パネルを用意すべきだった・・・
それと似たような商品で、
「LINEの初期設定の青空トークルームで使うと消える、透明人間スタンプ」
も、むかし作ってます。
昨日思いだしました。
どうも文学フリマの客層をまちがっているような気がしますが、
これからはメインストリームのほうもしっかり受けとめていきたいですね。
完売、とは?
前回の文フリで、この世界を覗かせてくださった「みんなのつぶやき文学賞」(第3回まもなく!)の皆さん、
ヘンなブースのお隣をこなしてくださった「たまに耳かき」さん「ougibato」さん、
シェア書店「招文堂」のブース出してた大学時代の友人、
また、「献本強盗」(※献本して相手からお返しをふんだくること)をしにいったお知り合いの方々、、、
皆さま皆さまありがとうございました!