むすびたてをテイクアウト。おむすびとおみそ汁の店、本日爆誕!~「つぶ屋」
なんだかおむすび屋が目に付くなぁと思った最近、本日またおむすびをメインとする新たなお店が富山市に誕生しました。
その名もおむすびとおみそ汁の店「つぶ屋」。
煮込みと総菜の店「ぺんぎん食堂」さんの2階にできた、ぺんぎん食堂さんの姉妹店です。
ぺんぎん食堂さんといえば、いわゆるネオ居酒屋ではありますが、手作りのお惣菜が評判で、近所の年配の方もカートを押しながら買いに来るほど、近隣の方にも愛されているお店なんです。
その姉妹店ときけば、期待は膨らみます。
しかも営業時間が9時からと早めなのが嬉しい!
開店初日なので、はやる気持ちを抑え混雑を避けるべく、開店後1時半くらいたってからお店に行ってみました。
入り口ではほたるいかがお出迎え(笑)。(後から知ったのですがイカのみっちゃんとして活動されているらしい)
白を基調とした店内は明るく、スタッフが忙しく動いております。ぺんぎんさんもそうですが、すべて女性で運営されています。
ショーケースには炊き込み系や混ぜご飯系のしっとりおむすびがスタンバイ。おかずもあります。
ウリはやっぱりオーダーしてからむすぶ、むすびたておむすびでしょうか。富山らしいとろろ昆布おむすびもしっかりありますねー。
それにしても種類の多いこと。ありすぎて迷う迷う。
さすがに「これ、ぜんぶください!」は無理だし。
結局、今日はおすすめを聞いて、鮭マヨわさびおむすびと生姜茗荷おむすび、そして具沢山の豚汁をオーダー、800円也。
ちょっと寄り道して帰ろうと思っていたのだけれど、いざおむすびを手にすると、すぐに食べたくなって。まっすぐおうちに帰ってお昼にはちょっと早いけどさっそく実食。
まずは具沢山豚汁。豚肉、厚揚げ、玉ねぎ、キャベツ、ジャガイモ、ニンジン、ゴボウ、長ねぎがたっぷりと入っていて、野菜の甘みが溶け込んだとってもやさしい味わい。うん、これはいい。あとから七味をちょいたししたら、味に輪郭が出て、さらにうまうまに。
さあ、むすびたての鮭マヨわさびをいただきましょう。
お米はかためでしゃっきりと立っていて私好み。粒もまったくつぶれておらず、むすび方もかたすぎずやわらかすぎずちょうどいい。存在感ある鮭の味をシソの香りが包み込み、あとからわさびの風味が鼻から抜ける、なんとも上品な美味しさ。マヨが入っているようだけれど、コクを出す程度で酸味はほとんど感じられません。なるほど、人気があるわけです。
お次は生姜茗荷。こちらは作り置きのしっとりタイプ。やわらかなお米に混ぜられた具のバランスがちょうどよく、生姜の辛みと茗荷のさわやかさが夏の名残を感じさせる、そんなお味です。
さて、完食した感想ですが…手作りの、むすびたてのダイレクトな美味しさをもっといろんな種類で試したい!と思い、はい、リピ決定。
おむすびって、いつ食べても美味しいけれど、あー、食べたい!って無性におむすびモードになるときが私にはあります。
スイッチが入っちゃったら、自分で作るのもアリですが、やっぱり人の手で握ってもらったおむすびって何倍も美味しいんですよね。
なので、近所にむすびたてを提供してくれるおむすび屋さんができるのはとても嬉しい。
そういえば、ハスつかさんがこんな企画をやってらっしゃいましたよね。
あーおむすび食べたい!
となったときの美味しい選択肢in富山、またひとつ増えました♪