![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150756370/rectangle_large_type_2_66a8902e99e2f5fd63e009cb4acb3816.jpeg?width=1200)
8/15 初DAP購入
迷いに迷って初となるDAPを購入した。
買ったのはコチラ。
HiByMusicのR4というメーカーのエントリークラスのプレイヤーとなる。この金額の倍近くするiBassoのDX180なるものとギリギリまで迷ったのだが、この世界に入り込むのはほぼほぼ初となるため、まずはエントリーからという選択となった。
さて、肝心の音質はというと………良い。
試聴機材
ワイヤレスイヤホンとBluetoothで繋いで聴くことにしていたのだが、これがエントリークラスなの?って疑問に思えるくらいに良かった。
これで有線機材となったらどうなるのか気になるところ
試聴サービス
ストリーミングサービスの一つであるAppleMusicにて聴いた。
このHiBy R4はストリーミングで聴く場合であっても、音質が低下しないようになっている仕様であり、購入や配信でDLしたものでなくても高音質で楽しむことが出来た。
動作
AndroidのOSが入っていることもあり、動作はサックサクで現状ストレス無し。なんならスマホと遜色ないといっても差し支えない。
使用サービス
上記でも記載したApple Musicは勿論、Spotifyやamazon musicであっても問題なく使用出来る。
GoogleのPlayストアがあるのでYoutubeもインストール出来るし、やろうと思えばゲームも出来るみたい。
音質について
ざっくり書くならめちゃくちゃ良い。
特に低音が元気でボーカルの背後にいる楽器音がしっかり鳴っていて心地良い。これまで気づけなかった音も拾い上げてくれている。
暖色系、寒色系の系統はよく分からない。
音域の広がりについてもよく分からないが、この辺りは他の機材も聴いて比べていかないと見えてこないのかも。
まとめ
結果として非常に良い買い物ができたと感じている。
なにより音楽を聴くにあたってスマホを使わなくても良くなるのが嬉しい。
だが、エントリーでこのレベルとなるとかなり誤算ではある。そこから更に上となると一体どれくらいのものになるのか。
新たな好奇心が刺激されてならないのだ。