![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121170233/rectangle_large_type_2_a2fdd5585fa7d2d6c96ae484ca406702.jpeg?width=1200)
11/8 積極的に階段を使おうという話
今までもそうしていたのだが、最近は特にそれを強く意識している。一番の目的としては下半身の、主に大腿部の強化である。
更に言うなら登山のための「登る」力を強化したい。
実際に登山をするのが一番だというのは分かっているつもりだが、実際毎日のようにそうすることは出来ないし、毎週であっても難しい。間を空けるのなら可能ではあるが、それでは強化という意味では効果に乏しい。
ということで代替として考えたのが階段トレーニングである。
これについても精々週1〜2回程度になるが、頑ななまでに文明の利器たるエレベーター、エスカレーターを使わずに階段に頼る。
なんなら無駄に地下に下りて地上に出るようなこともしている。
減量も兼ねたいところだが階段を上がることによる消費カロリーは1段で0.1Kcalだったか。
段数を稼ぐことで消費カロリーも増していくのなら、アリと言えばアリかもしれない。
なにより負荷の掛かる大腿部は人体ではかなり大きな部分であり、ここを強化することは即ち基礎代謝をも上げることとなる。
疲れはするが、それさえ目を瞑れば良いことずくめだ。
一段ずつ上るのも良いが、少しでも負荷を掛けておきたいということで段飛ばしをするようにしている。
今日は会社事務所まで階段を使って段飛ばし50段を4セット+αをこなした。毎日出社する訳でないので、代わりには踏み台昇降を行うこととしている。
これを短くても来年夏まで継続させる。
雲ノ平に行きたい。
ただ、それだけのために頑張りたい。