
1/6今年の積立金について
2024年は銀行にて毎月9万円の積立をしており、無事満期を迎えることができたのですが、2025年にはこれを止めることにしました。
というのも、銀行預金ではあまりに旨味が少ないからです。
元本が保証されているだけでもありがたいのですが、お金を育てる、働いて貰うという観点から恩恵が少ないと判断したためです。
向け先を投資へ
銀行での積立を止めるのであって、それ自体は継続するつもりでいます。でないと無尽蔵に使ってしまいますからね………。
同じ積立をするのであれば、と今年からは投資にそれを向けることにしました。
SBI SCHDへ
これは2024年末頃から発売されるようになった投信であり、簡潔に言うのであれば年4回配当金をいただけるものとなっております。
投信といえばS&P500やオルカンが有名且つ有力であり、資産を伸ばしたいのなら選択肢からは外せない存在ですが、僕はそれと比較すればやや弱いものの日々のキャッシュフローに重きを置きたいと考えたことからSCHDを選択しました。
配当利回りは大体3.5%。
中々良好ですよね。
積立額
これを毎月10万円積立ていくことにします。
年間120万円となるので初年度の配当としては3万円程いただけるようになる計算です。(積立なのでフルでいただけるのは来年になりそうです
増配とキャピタルゲインにも期待
SCHDは高配当企業に分散投資をする投信なので、上記期待をすることが出来ます。
勿論減配の可能性もある訳ですが……それでもここ数年はずっと増配傾向なので信頼性は高いかと思われます。
まとめ
このSCHDでの毎月10万円の積立を数年単位で続けたいと考えています。特定口座で購入しているので税金が引かれてしまうのがネックではありますが、いただける配当で日々に潤いを与えてくれると嬉しいですね。
